推し三昧

指揮者の栗田博文さんを熱量MAXで応援している非公認ファンブログ。栗田さんが紡ぐ音楽の世界を一緒に楽しみませんか?




✨🌵 おすすめ記事 🌵✨

 

指揮者:栗田博文さんの経歴

 

2023年6月1日更新

 

栗田さんの写真記事一覧

栗田さんが映っている
公式動画一覧

sスワイプの画像


指揮者:栗田博文さんの経歴について

指揮者:栗田博文さんの経歴(プロフィール)について

BBFF2018神奈川公演での栗田博文さん

Wikipedia(wiki)に指揮者の栗田博文さんのページが無いので、当ブログがネットに散らばる情報を集約しました。

「栗田さんが指揮したオケコン [ *1 ] って何?🤔」「栗田さんファンの間で使われている " 儀式 " とは何のこと?」等の疑問が解消されます。

 



1. 栗田さんの経歴について

公式の経歴(プロフィール)が知りたい人は、事務所(ムジカキアラ)の栗田さんのページを参照して欲しい。

事務所の写真もステキだが、ドナ・バークさんの公式サイトのプロフィールに掲載されている写真は、柔らかな表情とても癒やされる。

1-1. プロフィール

指揮者 栗田博文さんの写真

御本人様のブログより
👉 詳細な経歴を知りたい人はコチラ

神奈川県小田原市生まれ。 1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、一躍注目を集める。翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。

1989年に渡欧。同年、イタリアにおいて第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールに入賞し国際的な評価を確立した。神奈川フィルハーモニー管弦楽団指揮者を経て、1995年5月にフィンランド・ヘルシンキにおいて開催された第1回シベリウス国際指揮者コンクールの最高位に輝く。同年9月にはフィンランド放送交響楽団より招かれヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。以後、ヘルシンキフィルハーモニー管弦楽団等に客演し、指揮者としてのキャリアを着実に積んでいる。

また、国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授も務め、後進の指導にも力を注いでいる。

クラシック音楽の古典から現代作品まで幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。今後の活躍がさらに注目される指揮者である。

引用元:HIROFUMI KURITA 指揮者・栗田博文の美味し~いダイアリー|PROFILE

 


参照したサイトの情報に関して、過去のフライヤー(チラシ)にも、ほぼ同様のことが書かれていたので間違いないだろう。

フライヤーは捨てずに、もしくはスキャンして電子データとして残しておくことをオススメする。

理由は、記載されている経歴は微妙に変化していくからである。

過去のフライヤーと最新のフライヤーを見比べると内容が異なっている場合があるので、内容の違いで歴史を感じるのも一興だ✨

【補足】
シネマコンサートの指揮で「どうやってタイミングを取っているのか?」を知りたい方は原田慶太楼さんのツイートを参照して欲しい。

1-2. 音楽考証を担当している作品

2021年7月30日~8月2日まで上海新国際博覧センターで開催された中国最大のゲームショウ ChinaJoy 2021 に招かれていたようだ。

4GamerNewsの記事に「入国の際は2週間以上のホテル隔離措置などが取られている。」の記述がある。

つまり、2021年7~8月に栗田さん指揮のコンサートが無かったのは「ホテル隔離措置の期間が必要だった為」と推察できる。

ソース元(海外サイト)
以下の2つの記事に栗田さんと上海歌剧院交响乐团の首席チェリストを招いて音楽考証を行った記述がある。

www.sohu.com

shouyou.gamersky.com

宿命回响の原文と翻訳

また、以下の記事には「指揮者を招いた打ち合わせが行われる」の記述がある。

m.87g.com

宿命回响の原文と翻訳

1-3. 指揮を担当した作品一覧

  • 逆転裁判(逆裁)
  • モンスターハンター(モンハン)
  • テイルズ オブ シリーズ
  • FINAL FANTASY(FF1~10,FF14)シリーズ
  • KINGDOM HEARTSシリーズ [ *7 ]
  • ガールズ&パンツァー(ガルパン)
  • グランブルーファンタジー(グラブル)
  • 初音ミク(初音ミクシンフォニー)
  • プロジェクトセカイ(セカイシンフォニー)
  • メタルギア シリーズ
  • 君の名は。
  • 八甲田山
  • ONE PIECE 海賊無双4 [ *8 ]
  • 西遊記 女人国の戦い(The Monkey King 3) [ *9 ]
  • ヴァイオレット・エヴァーガーデン
  • Free!
  • 鬼滅の刃
  • SNOOPY(スヌーピー)
  • LA LA LAND
  • 原神 [ *10 ]
  • 銀河鉄道999
  • さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅
  • ラブ・アクチュアリー
  • ディズニー・ファンタジア
  • インディ・ジョーンズ レイダース / 失われたアーク《聖櫃》
  • ニュー・シネマ・パラダイス [ *11 ]
  • ルパン三世 カリオストロの城
  • 鉄道員(ぽっぽや)
  • 雨に唄えば
  • ハリー・ポッター シリーズ
  • 映画『シカゴ』
  • トイ・ストーリー
  • メリー・ポピンズ
  • 呪術廻戦
    ※2023年7月2日に じゅじゅフェス2023 with オーケストラ で指揮予定

下記の作品は「スタジオ地図 シネマティックオーケストラ2022」にて

  • 時をかける少女
  • サマーウォーズ
  • おおかみこどもの雨と雪
  • バケモノの子
  • 未来のミライ
  • 竜とそばかすの姫


海外のサイトで時系列に担当したコンサートを記載したページがあったので、気になる人はアクセスして欲しい。

vgmdb.net

1-4. 出演したTV番組など

  • ブザービート(第10話)
    放映日:2009年7月13日~9月21日
  • 題名のない音楽会
    放映日:2015年11月15日
    吹奏楽部の音楽会
    放映日:2015年11月22日
    ゲーム音楽史の音楽会
    放映日:2016年4月3日
    吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会
    放映日:2016年4月24日
    吹奏楽部を知る音楽会Ⅱ
    放映日:2018年5月12日
    植松伸夫が厳選!ファイナルファンタジー吹奏楽の音楽会
  • 関ジャム完全燃SHOW-音楽食わず嫌い解消!オーケストラの面白さ・楽しみ方-
    放映日:2018年9月16日
  • 夢の数だけ抱きしめて
    放映日:2018年9月22日
  • 8Kスーパーライブ コブクロ オーケストラナイト
    放映日:2018年11月29日:NHK総合 / ダイジェスト版,12月9日:NHK-BS8
  • 芸能人格付けチェック!2019お正月スペシャル
    放映日:2019年1月1日
  • Mステ3時間SP(テレビ朝日開局60周年記念 ミュージックステーション3時間スペシャル)
    放映日:2019年2月1日
  • 歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア [ *12 ]
    放映日:2020年1月28日
  • ライブ・エール2022
    放映日:2022年8月6日
  • ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9)
    放映日:2022年8月6日
  • 第73回NHK紅白歌合戦
    放映日:2022年12月31日
  • Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 “GIFT” at Tokyo Dome supported by 雪肌精
    開催日:2023年2月26日
  • DIG GIG TOKYO!(※TOKYO FMのラジオ番組)
    放送日:2023年5月13日

 



2. 栗田さんのことを深く知る項目

栗田さんのことを深く知りたい人は、この項目を熟読していただきたい。

2-1. 儀式とは?

儀式とは、開演直前に舞台の袖で「コン、コン、コン」と鳴らす栗田さんの行動を指している。

東フィルの「第92回 休日の午後のコンサート〈北欧より〉」にて、初めて栗田さんから儀式の詳細が語られた。詳細を完結にまとめた内容は下記の通りである。

「入場する前にホールの床をゲンコツで3回叩く。これは必ず行う儀式で、やらないと嫌なことが起こる。おまじない的な意味もあり、ホールに " よろしくお願いします " の気持ちを込めている。強くやり過ぎると皮が剥ける時もあるが、それも一興。」


サクッと確認したい時は、下記がオススメ。


栗田さんのトークと共に確認したい時は、下記がオススメ。

【 補足 】
ゲームやアニメ音楽のオケコンの時は第1部の開演直前だけ行われる儀式だが、飯能市で開催された第九では2018年と2019年共に第2部の直前にも行われていた。

クラッシック音楽を指揮する時だけなのか、はたまた第九限定なのか?その理由は御本人様のみぞ知る。

【 管理人の推察 】
この儀式は小澤征爾さんの影響を受けているのかもしれない。詳細は下記の記事を参照していただきたい。

otomamire.com

2-2. アンコールでの動き

ゲーム音楽などのコンサートで見られる「アンコール曲を指揮する為に出てきたかと思いきや引っ込む動き(アンコール曲をしようかな?どうしようかな?の動き)」、来場者を煽る動き、ゲーム音楽などのコンサート限定の " 儀式 " である。

無観客のオンライン配信では儀式を行わない時もあるので、ゲーム音楽などのコンサートだからといって必ずアンコールの儀式を行うとは限らない。

【 儀式発言のソース元 】
交響組曲エオルゼア2019の舞台裏映像により " 儀式 " という事が判明した。下記の動画で栗田さん御自身が「一応、儀式なんで」と仰っている。

2-3. 飲食に関すること

美味しい料理に目がない。その為、公式ブログはほぼ食べログ状態になっている。深夜に閲覧すると食欲が刺激され、大変危険である。


料理が得意。公式ブログを遡るとレシピが記載されている記事もある。


お酒大好き。

2017年に開催されたエオルゼアシンフォニー(交響組曲エオルゼア)にて、祖堅正慶さんのMCで「お酒好きなんですよね?」と質問され「シーツ!🤫」のジェスチャーを送るが、FF14コンサートのパンフに「単なる酒好き」と公言している為、時すでに遅し。

2016年に開催されたBRA★BRA FINAL FANTASYで植松伸夫さんと呑みながらインタビューを受けている。その様子はパンフに掲載されている為、光の戦士達よりも早くBRA★BRAクラスタはお酒好きと認識していたと思われる。


美味しいお菓子にも目がないようだ。

2-4. オシャレに関すること

胸元を華やかにしているブローチを前半と後半、時より後半の途中から変えるオシャレさんである。ポケットチーフの時も同様である。

www.kurita-fan.com

2016年末頃まではポケットチーフを愛用していたが、2017年からは薔薇ブローチで胸元を華やかにしている。

よって、現在は滅多に見れないポケットチーフ姿はファンの間ではレア扱いされている。

ポケットチーフを装備する時は下記の上着を着ている事が多い。ちなみに、この上着は事務所の公式サイトに掲載されている写真と同様だと思われる。

www.famitsu.com


下記のツイートでもポケットチーフ姿の栗田さんを拝むことができる。


以下の上着は、2018年以降は お目にかかれない。2017年頃まで愛用していた上着だと思われる。


Twitterで稀に「ライオンヘアー」とツイートされている時があるが、短髪だった時代もある。

短髪時代もステキだったが、今のヘアスタイルの方が貫禄も溢れていて円熟した魅力が増している。華麗なるイメチェンと言えるだろう。

短髪時代の貴重な映像は『逆転裁判特別法廷2008オーケストラコンサートオフィシャルDVDブック』に収められている。


オフの時間やリハの時、前髪の立ち方が違う時がある。
オフの時

リハの時

明日はテレビ放送も!『男たちの第九・Sound Inn “S”・Simpatia』の画像

 


ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019では分け目が少しだけ左側であった為、いつもと雰囲気が少し違う栗田さんを見ることができた。

紳士の雰囲気が更に上がったのは栗田さんご自身が魅力的だからである。

いつの日か、また分け目少し左側のヘアスタイルが見たいと思っているファンも多いのではないだろうか?

左の画像:分け目、少し左側
右の画像:分け目、真ん中
髪型の分け目比較画像

 


コンサート中はコンタクトだが、コンサートの前や後は眼鏡の時もある。眼鏡姿もステキなのは言うまでもない。

 

2-5. コンサートでのエピソード

下記の記事は管理人がコンサートに参加した時に起こった出来事、友人やBBFFガチ勢が見てきた出来事、Twitterで見かけた読み返したくなるツイートを掲載している。

これらの記事を読めば「ウケる為なら何でもやる精神の持ち主」というのが、分かっていただけるだろう。

www.kurita-fan.com

2-6. 公式動画一覧

Blu-rayやDVDを取り出して見るのが手間と感じた時、栗田博文ロスを感じた時などに公式動画を閲覧してはどうだろうか?


BRA★BRA FINAL FANTASY の公式動画を見たい方は下記の記事を確認していただきたい。

www.kurita-fan.com


FINAL FANTASY 14(エオルゼアシンフォニー)の公式動画を見たい方は下記の記事を確認していただきたい。

www.kurita-fan.com


FINAL FANTASY " 以外 " ゲーム音楽の公式動画を見たい方は下記の記事を確認していただきたい。

www.kurita-fan.com


ボカロ音楽・アニメ音楽の公式動画を見たい方は下記の記事を確認していただきたい。

www.kurita-fan.com


ゲームやアニメ " 以外 " の公式動画を見たい方は下記の記事を確認していただきたい。

www.kurita-fan.com

2-7. Blu-ray,DVD,CD情報

栗田さんが指揮をしたコンサートのBlu-ray,DVD,CD情報をまとめてみた。

Blu-ray,DVD情報

公式動画を見て栗田さんの指揮をガッツリ見たい人は下記の記事を参照して円盤(Blu-ray / DVD)の購入を検討してみてはどうだろうか?

www.kurita-fan.com


管理人のレビューが読みたい人がいれば、「レビュー」のカテゴリーに掲載してあるので参照していただきたい。

CD情報

2008年~2015年のCD情報は下記を参照。

www.kurita-fan.com


2016年~2020年のCD情報は下記を参照。

www.kurita-fan.com


2021年~2025年のCD情報は下記を参照。

www.kurita-fan.com



2-8. mixiのコミュニティ

2008年に設立されたmixiのコミュニティ。2008年に心を射抜かれたファンの皆様は、今でもファンなのかは不明である。

mixi.jp

2-9. ミュージックフェスティバル

ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバルのファイナルで指揮する姿は下記のページから視聴できる。

www.roland.co.jp

 



3. インタビューについて

Googleで検索した結果、見つけた記事 & インタビューを受けた雑誌について紹介する項目となっている。

インタビュー内容を読めるのは貴重なので、じっくり読んでいただきたい。

3-1. ゲーム・アニメ音楽

ゲーム・アニメ音楽でのインタビューをまとめた項目となる。

2008年

逆転裁判Q&A Wiki @2ちゃんねる逆転裁判スレ の逆転裁判 特別法廷2008秋 オーケストラコンサート 公式ブログの『 2008.08.15 ( 金 ) スペシャルインタビュー×栗田博文(指揮) 』部分に記載がある。

逆転裁判Q&A Wiki のURL 👉 https://w.atwiki.jp/gyakusai/

2016年

animateTimesの「ガールズ&パンツァー」のカテゴリー内に記事がある。マイク両手持ちの可愛さに注目していただきたい。

www.animatetimes.com

 


植松伸夫さんへのインタビュー記事になるが、栗田さんのことが語られていたのでリンクを貼っておく。

音楽ナタリーさんのBRA★BRA2016の記事になる。植松さんに「アスリート」と言われているが、納得しかない。

natalie.mu

2017年

コンサート中では見られない栗田さんのリラックスした表情が印象的である。

game.watch.impress.co.jp

www.gamer.ne.jp

2018年

栗田さん、神奈川公演でケット・シーおっちゃんに、そう呼ばれていたとは。どう呼ばれていたのか、気になった人は記事を読んでいただきたい。

dengekionline.com

2019年

インタビュー記事と「中位のおっさん」のゲネプロでしか見れないリハの服装に注目してしまうのはファンの仕様かもしれない。

www.famitsu.com


使われている写真は同じだが、文章が若干違うので読み比べていただきたい。

www.gamer.ne.jp

www.4gamer.net

 


BBFF2019ツアー中にファミ通のインタビューを受けていた事が判明。ゲーム雑誌の単独インタビューはファミ通が初である。

「ゲーム音楽コンサートに欠かせない人物の1人」と紹介されていて感極まったファン、1番最初に指揮したゲーム音楽のコンサートを知る事ができて嬉しかったファン、多数いると管理人は推測している。

栗田さんがどんな想いでゲーム音楽と向き合っているのか...ファンとして知ってみたいと思いませんか?


雑誌を買い逃した方、安心していただきたい。

電子書籍ストアBOOK☆WALKER:週刊ファミ通 2019年8月15日増刊号 からの購入も可能である。

2021年

『ファンタジア』の魅力、『ディズニー・ファンタジア・コンサート2021』に取り組む際の心意気を熱く語っている。興味がある方は読んでいただきたい。

spice.eplus.jp

3-2. ゲーム・アニメ音楽以外

ゲーム・アニメ音楽以外でのインタビューをまとめた項目となる。

2016年

一般社団法人 日本ポピュラー音楽協会の「特集」のページにインタビュー記事がある。読み応え抜群の記事なので読んでいただきたい。

www.jpma-jazz.or.jp

2021年

栗田さんがシネマコンサートを指揮する時の「面白さ」、演奏がない時の栗田さんの反応なども分かる内容となっている。気になる方は読んでみよう。

www.asahi.com

 


MEG WESTVOL.08 でもシネマコンサートについて語っているが、こちらは『ニュー・シネマ・パラダイス』シネマ・コンサートに焦点を当てている。

MEG WESTVOL.08(デジタルブック)
MEG WESTVOL.08(PFDファイル)

2023年

ミュージカル映画のシネマコンサートを指揮する時の「難しさ」等についての回答は読み応えがあるので、ファンは読んでおきましょう。

spice.eplus.jp

『シカゴ』シネマオーケストラが4月に開催 指揮者の栗田博文にインタビュー&コンサートマスター石田泰尚よりメッセージが到着 | Musicman

 



4. 機関誌「JAO」について

JAO 公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟の機関誌「JAO」の vol.41,vol.47-48,vol.55 に栗田さんのコメントが載ってる。

BRA★BRAなどで楽器を再開した方に特に読んで欲しいのが vol.55 の「アマチュア奏者に向けてメッセージをお願いします」のコメント。心に響くモノがあるのではないだろうか?



5. 栗田さんのブログについて

2019年から更新が ほぼ停止している。ここ数年は恐らく忙しさゆえに「新年の御挨拶」の時しか更新されないのが現状となっている。

http://hirofumi-kurita.com/ 」のアドレスから接続できない時は、JUGEMのアドレスである「 http://kurita.jugem.jp/ 」から接続を試みてみるといいだろう。

 



6. 関連記事一覧

管理人が作成した栗田さんに関する記事をまとめた項目である。マニアックな記事ばかりなので、時間がある時に読む事をオススメする。


栗田さんの指揮を楽しむポイントを管理人視点でまとめた記事である。かなり偏っているので気になる方は読んでみるのも有だ。

www.kurita-fan.com


栗田さんのファンサービスが神対応である事が分かる記事。栗田さんがどんなファンサを行ったか知りたい方はアクセスして欲しい。

www.kurita-fan.com


管理人が撮影した栗田さんの写真をまとめた記事を見たい方がいれば、アクセスして欲しい。

www.kurita-fan.com


管理人の偏った視点による、Blu-rayやDVDのレビューをまとめた記事。円盤を購入するきっかけになれば幸いだ。

www.kurita-fan.com


BRA★BRA FINAL FANTASY で栗田さんを撮影してみたい!と思った方にオススメする記事となっている。

www.kurita-fan.com


【 注釈 】

[*1] :一般人の認識は、オケコンとはオーケストラコンサートの略語。クラシック音楽に詳しい一般人・業界での認識は、 『バルトーク/管弦楽のための協奏曲』の通称。オーケストラコンサートをオケコンと略す事を快く思っていない人もいる。鷲見精一さんのツイートも参考になる。

[*2] :某コンサートで誕生日が公になったが、当ブログはあえて記載していない。

[*3] :還暦祝いの様子を見たい方は、LocoMoco LIFE を閲覧して欲しい。

[*4] :BRA★BRA FINAL FANTASY 2018 の時にケット・シーおっちゃんに、この愛称で呼ばれる。後日 発売された Blu-ray に「博ちゃん」と呼ばれる場面が収録されている。管理人と管理人の日常Twitterアカウントのフォロワーさんの間では「博ちゃん」の愛称が好まれている。

[*5] :栗田さんは 小船幸次郎 氏が70代の時の弟子である。小船幸次郎 氏は76歳で他界したので、最後の弟子となった。(ソース元① → 東フィルの「第92回 休日の午後のコンサート〈北欧より〉」で栗田さん御自身が語る。ソース元② → e+で紹介された時のスクショ
小船幸次郎 氏について深く知りたい方は「横浜交響楽団の小船幸次郎 氏のページ」「シベリウスと縁のあった日本人音楽家~ その1 小船幸次郎 ~(PDFファイル)」を参照。

[*6] :大学在学中より外山さんの元で、愛知県立芸術大学管弦楽団、名古屋二期会のアシストコンダクターを務める。

[*7] :「Concert -First Breath - Album」の収録でも指揮を担当した。

[*8] :・ソース元① → https://twitter.com/h_miura/status/1167434502022393856
・② → https://twitter.com/tomohirokato_hr/status/1167760773268922368

[*9] :・ソース元① → https://ameblo.jp/sakufinity/entry-12440161973.html
・ソース元② → https://ameblo.jp/hidashu-cream/entry-12438707556.html

[*10] 【原神】旅人の静かな思い—稲妻の音楽秘話の動画で携わっている事が判明した。海外のサイトで動画の内容がザックリ紹介されている。2023年2月11日に開催の原神シンフォニー横浜公演で指揮を担当する。

[*11] フェニーチェ堺のFacebookに「映画館で7~8回鑑賞した」との記述がある。(参照:フェニーチェ堺の記事

[*12] :レコーディングの場面で僅かな時間ではあるが映っている。


\ランキングに参加中/
ポチッてもらえると励みになります!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ  にほんブログ村 クラシックブログ 指揮者へ