他サイトよりも詳しい栗田博文さんのプロフィール

「栗田さんが指揮したオケコン [ *1 ] って何?🤔」等と思った方に朗報です。
この記事を読めば「アナタが抱いた疑問・知りたい気持ち」が解消されます。
wikipedia(wiki)にはない、公式経歴+αの内容を読んでみませんか?😊
- 1. 栗田さんの経歴について
- 1-1. Wiki風にまとめてみた
- 1-2. 人物について
- 1-3. ブローチについて
- 1-4. エピソード
- 1-5. 公式動画
- 1-6. Blu-ray,DVD,CD情報
- 2. インタビューについて
- 3. 機関誌「JAO」について
- 4. 栗田さんのブログについて
- 5. 関連記事一覧
- 5-1. 栗田さんの指揮を楽しむポイント
- 5-2. 栗田さんのファンサービスは神対応
- 5-3. 管理人が撮影した栗田さんの写真
- 5-4. ファン視点の商品レビュー
- 5-5. BRA★BRA FF での撮影ポイント
1. 栗田さんの経歴について
公式の経歴(プロフィール)が知りたい方は事務所(ムジカキアラ)の栗田さんのページに記載されています。事務所のサイトに掲載されている写真、一度は見てください。
仰げば萌死💘、確実 かと..._:(´ཀ`」 ∠):💕
1-1. 栗田さんの経歴をWikipedia風にまとめてみた
事務所のサイトを含めた下記のサイトの情報も参照して、まとめてみました。
- 生誕:1961年-(年齢:59歳)
- 愛称:栗ちゃん,博ちゃん,栗やん
※ BRA★BRA FINAL FANTASY 2018 の時にケット・シーおっちゃんに上記の愛称で呼ばれる。後日 発売された Blu-ray に「博ちゃん」と呼ばれる場面が収録されている。 - 出身地:神奈川県小田原市
- 学歴:1986年 東京音楽大学指揮科卒業 / 1988年 同大学指揮研究科修了
- 師事:小船幸次郎 氏(高校時代),紙谷一衛 氏,汐澤安彦 氏,外山雄三 氏(大学在学中より外山さんの元でアシストコンダクターを務める。)
※栗田さんは小船幸次郎 氏の最後の弟子である。(参考:ソース元の画像) - 1988年:第23回東京国際音楽コンクール指揮部門にて第1位
- 1989年:渡欧。同年イタリアにおいて、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールに入賞。
- 1995年:第1回シベリウス国際指揮者コンクールにて最高位
- 現在:国立音楽大学客員教授
- 所属事務所:ムジカキアラ(MUSICA CHIARA)
- 他の所属:「公益社団法人 日本演奏連盟」の会員(参考:ソース元のサイト)
- 就任している楽団:無
SNS等で「東京フィルハーモニー交響楽団(通称:東フィル)の指揮者さん」、「シエナ・ウインド・オーケストラ(通称:シエナ)の指揮者さん」と思っている方がみえますが、現在どこの楽団にも就任しておりません。 - 配偶者:?
「栗田博文 結婚」のキーワードで検索されている方がみえますが、結婚してようが、してまいが、推しの幸せを願うのがファンかと✨
※下記の画像は2020年11月1日時点のGoogleでの検索状況
- SNS:?
Twitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)等の主要SNSのアカウントを取得しているのかは不明。
指揮したゲーム・アニメ・映画などの作品
- 逆転裁判(逆裁)
- モンスターハンター(モンハン)
- テイルズ オブ シリーズ
- FINAL FANTASY(FF1~10,FF14)シリーズ
- KINGDOM HEARTSシリーズ
※「Concert -First Breath - Album」の収録でも指揮。 - ガールズ&パンツァー(ガルパン)
- グランブルーファンタジー(グラブル)
- 初音ミク(ボカロ音楽)
- メタルギアシリーズ
- 君の名は。
- 八甲田山
- ONE PIECE 海賊無双4
- 西遊記 女人国の戦い(The Monkey King 3)
🔎ソース元・その1
https://ameblo.jp/sakufinity/entry-12440161973.html
・その2
https://ameblo.jp/hidashu-cream/entry-12438707556.html
・その3
本日海外公開、作曲小林雄さんの映画「西遊記 女兒國(The Monky King 3)」 https://t.co/l1ZqglPY3z にて、オーケストレーションを担当しました。小林さんの音楽もとてもかっこよかったし、映像も凝っていて本当に勉強になりました!指揮栗田博文さん、演奏は東京フィルハーモニー交響楽団です。 pic.twitter.com/Ch5wuGkXZZ
— 直江香世子🎼✍️ (@KayokoNAOE) February 16, 2018 - ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 「Free!」シリーズ
- 鬼滅の刃
- SNOOPY(スヌーピー)
- 銀河鉄道999
- LA LA LAND
海外のサイトで時系列に担当したコンサートを記載したページがあったので気になる方はアクセスしてみてください。
出演したテレビ番組
- ブザービート(第10話)
放映日:2009年7月13日~9月21日 - 題名のない音楽会
放映日:2015年11月15日
「吹奏楽部の音楽会」
放映日:2015年11月22日
「ゲーム音楽史の音楽会」
放映日:2016年4月3日
「吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽会」
放映日:2016年4月24日
「吹奏楽部を知る音楽会Ⅱ」
放映日:2018年5月12日
「植松伸夫が厳選!ファイナルファンタジー吹奏楽の音楽会」 - 関ジャム完全燃SHOW-音楽食わず嫌い解消!オーケストラの面白さ・楽しみ方-
放映日:2018年9月16日 - 夢の数だけ抱きしめて
放映日:2018年9月22日 - 8Kスーパーライブ コブクロ オーケストラナイト
放映日:2018年11月29日,12月9日
※11月29日:NHK総合 / ダイジェスト版|12月9日:NHK-BS8K - 芸能人格付けチェック!2019お正月スペシャル
放映日:2019年1月1日 - Mステ3時間SP
放映日:2019年2月1日 - 歴史秘話 ファイナルファンタジーヒストリア
放映日:2020年1月28日
※レコーディングの場面で僅かな時間ではありますが映ります。
mixiのコミュニティ
偶然発見したmixiのコミュニティ。2008年に心を射抜かれたファン、今でもファンなのかは不明である。アカウントがあるならログインしてみよう。
ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバル
ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバルのファイナルで指揮する姿は下記のページから視聴できます。
参照したサイトの情報に関して、過去のフライヤー(チラシ)にも、ほぼ同様のことが書かれていたので間違いないでしょう。
【補足】
フライヤーは捨てずに、もしくはスキャンして電子データとして残しておくことをオススメします。
理由は記載されている経歴は微妙に変化していくからです。
ある程度年数が経ってから過去のフライヤーと最新のフライヤーを見比べると内容が異なっています。内容の違いで歴史を感じることも一興かと✨
1-2. 人物について
気になるなら各項目をじっくり読んでいただきたい。
儀式とは?
儀式とは、開演直前に舞台の袖で「コン、コン、コン」と鳴らす栗田さんの行動を指している。
この行動は、下記の動画より確認できる。
【補足】
ゲームやアニメ音楽のオケコンの時は第1部の開演直前だけ行われる儀式だが、飯能市で開催された第九では2018年と2019年共に第2部の直前にも行われていた。
クラッシック音楽を指揮する時だけなのか、はたまた第九限定なのか?その理由は御本人様のみぞ知る。
【管理人の推測】
この儀式は小澤征爾さんの影響を受けているのかもしれない。詳細は下記の記事を参照していただきたい。
アンコールでの動き
ゲーム音楽などのコンサートで見られる「アンコール曲を指揮する為に出てきたかと思いきや引っ込む動き(アンコール曲をしようかな?どうしようかな?の動き)」、来場者を煽る動き、ゲーム音楽などのコンサート限定の " 儀式 " である。
無観客のオンライン配信では儀式を行わない時もあるので、ゲーム音楽などのコンサートだからといって必ずアンコールの儀式を行うとは限らない。
【儀式発言のソース元】
交響組曲エオルゼア2019の舞台裏映像により " 儀式 " という事が判明した。11:56に栗田さん御自身が「一応、儀式なんで」と仰っている。
飲食に関すること
美味しい料理に目がない。その為、公式ブログはほぼ食べログ状態になっている。深夜に閲覧すると食欲が刺激され、大変危険である。
料理が得意。公式ブログを遡るとレシピが記載されている記事もある。
お酒大好き。
2017年に開催されたエオルゼアシンフォニー(交響組曲エオルゼア)にて、祖堅正慶さんのMCで「お酒好きなんですよね?」と質問され「シーツ!🤫」のジェスチャーを送るが、FF14コンサートのパンフに「単なる酒好き」と公言している為、時すでに遅し。
BRA★BRA2016では植松伸夫さんと呑みながらインタビューを受けている。その様子はパンフに掲載されている為、光の戦士達よりも早くBRA★BRAクラスタはお酒好きと認識していたと思われる。
美味しいお菓子にも目がないようだ。
指揮の栗田さんがみんなに差し入れをっ!!!!!お優しいっ!!!
— 山下まみ@まみみ (@yamashita_mami) May 9, 2015
糖質制限中で食べれないので…死ぬほど匂いかいでおいた。これ絶対おいしいです。#bbff pic.twitter.com/dmAvTRFCbU
オシャレに関すること
胸元を華やかにしているブローチを前半と後半、時より後半の途中から変えるオシャレさんである。ポケットチーフの時も同様である。
【補足】
2016年末頃まではポケットチーフを愛用していたが、2017年からは薔薇ブローチで胸元を華やかにしている。
よって、現在は滅多に見れないポケットチーフ姿はファンの間ではレア扱いされている。
下記のツイートにて貴重なポケットチーフ姿の栗田さんを拝むことができる。
愛知公演終了!GW3連続公演は大盛況でした!
— BRA★BRA FF公式 (@brabraff) 2018年5月2日
次は札幌!!#BBFF pic.twitter.com/H8I33XBzcq
Twitterで稀に「ライオンヘアー」とツイートされている時があるが、短髪だった時代もある。
短髪時代もステキだったが、今のヘアスタイルの方が貫禄も溢れていて円熟した魅力が増している。華麗なるイメチェンと言えるだろう。
短髪時代の貴重な映像は『逆転裁判特別法廷2008オーケストラコンサートオフィシャルDVDブック』に収められている。
オフの時間やリハの時、前髪の立ち方が違う時がある。
オフの時:
みんなで帰りの飛行機の時間まで観光したよー!
— 山下まみ@まみみ (@yamashita_mami) July 16, 2016
指揮の栗田さんとぱしゃり!#bbff2 pic.twitter.com/aFghRMzYJf
リハの時:
明日はテレビ放送も!『男たちの第九・Sound Inn “S”・Simpatia』の画像
ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019では分け目が少しだけ左側であった為、いつもと雰囲気が少し違う栗田さんを見ることができた。
紳士の雰囲気が更に上がったのは栗田さんご自身が魅力的だからである。
いつの日か、また分け目少し左側のヘアスタイルが見たいと思っているファンも多いのではないだろうか?
左の画像:分け目、少し左側
右の画像:分け目、真ん中
その他
肌年齢は実年齢より若いと思われる。『FF14 Orchestral Album発売直前生放送』の公式動画(56:00頃~57:30頃)で祖堅さん達に肌がツヤツヤ等と言われたい放題である。
コンサート中はコンタクトだが、コンサートの前や後は眼鏡の時もある。眼鏡姿もステキなのは言うまでもない。
おはようございます☀️昨夜の福岡公演ありがとうございました!美味しい水炊きをいただきましたよ✨今日も楽しくブラボーしましょ!#bbff pic.twitter.com/nfpoXoGD6r
— kazuko shibuya (@Skazuko) 2018年7月21日
御本人様のブログによると指揮台の上で暴れる結果、眼鏡をふっとばす事が多々あるので本番やリハではコンタクトにしているとの事だが、この時は珍しく眼鏡でリハに挑んでいた。
中川晃教さんとマエストロ栗田博文さんリハーサル中も綿密な打ち合わせを。本邦初公開の大曲もご披露します。サントリーホールコンサート開催までいよいよカウントダウン! pic.twitter.com/4oA8GaeEWY
— 日本ポピュラー音楽協会 (JPMA) (@JPMAJAZZ) August 5, 2016
ファン対応も難なくこなす心優しい紳士である。
ウケる為なら何でもやる精神の持ち主である。理由は「1-4. エピソード」の項目に記載してあるエピソード記事を参照していただきたい。
「オーケストラコンサート=堅苦しいイメージ」を壊したい指揮者さんであると推測できるエピソードがある。知りたい方は「オーケストラコンサートでのペンライト・手拍子問題への個人的意見」の記事を参照していただきたい。
ドナ・バークさんの公式サイトのプロフィールに掲載されている写真、栗田さんも一緒に写っている。柔らかな表情、とても癒やされるのでドナさんページに行って じっくり見ていただきたい。
【2020年10月29日時点のドナさんのプロフ】
1-3. ブローチについて
栗田さんはコンサートによって胸元を華やかにしているブローチの色を変えたり、時にはポケットチーフで華やかにしている事にお気づきだろうか?
つまり、栗田さんはオシャレさんなのである。
そんな栗田さんの薔薇ブローチの歴史を下記の記事にまとめてみた。気になった方は何色を使用したのか確認していただきたい。
1-4. エピソード
下記の記事は管理人がコンサートに参加した時に起こった出来事、友人やBBFFガチ勢が見てきた出来事、Twitterで見かけた読み返したくなるツイートを掲載している。
1-5. 公式動画
栗田さんが映っている公式動画をまとめた記事がコチラ。
Blu-rayやDVDを取り出して見るのが手間と感じた時、栗田博文ロスを感じた時などに活用していただきたい。
1-6. Blu-ray,DVD,CD情報
栗田さんが指揮をしたコンサートのBlu-ray,DVD,CD情報をまとめてみた。
公式動画を見て栗田さんの指揮をガッツリ見たい方は下記の記事を参照して円盤(Blu-ray / DVD)の購入を検討してみてはどうだろうか?
管理人のレビューが読みたい方がいれば「5-4. Blu-ray,DVDのレビュー」の項目に掲載してある記事からレビュー記事に進んでいただきたい。
Blu-ray,DVD情報
CD情報
2. インタビューについて
Googleで検索した結果、見つけた記事 & インタビューを受けた雑誌について紹介する項目となっている。
インタビュー内容を読めるのは貴重なので、じっくり読んでいただきたい。
ゲーム・アニメ音楽でのインタビュー
ゲーム・アニメ音楽でのインタビューをまとめた項目となる。
2008年
逆転裁判Q&A Wiki @2ちゃんねる逆転裁判スレ の逆転裁判 特別法廷2008秋 オーケストラコンサート 公式ブログの「2008.08.15 ( 金 ) スペシャルインタビュー×栗田博文(指揮)」部分に記載があります。
2016年
animateTimesの「ガールズ&パンツァー」のカテゴリー内に記事があります。マイクの持ち方が非常に可愛い写真となっております。
植松伸夫さんへのインタビュー記事になりますが、栗田さんのことが語られていたのでリンクを貼っておきます。
音楽ナタリーさんのBRA★BRA2016の記事になります。植松さんに「アスリート」と言われていますが、納得しかない。笑
2017年
GAME Watch さんのBRA★BRA2017の記事になります。栗田さんのリラックスした表情が印象的。
2019年
ファミ通.com さんの記事になります。インタビュー記事と中位のおっさんのゲネプロでしか見れないリハの服装に注目してしまうのはファンの仕様かもしれない。笑
Gamer と 4Gamer さんの記事になります。使われている写真は同じですが、文章が若干違います。恐らくライターさんが違うのでしょう。
BBFF2019ツアー中にファミ通のインタビューを受けておられました。
ゲーム雑誌の単独インタビューはファミ通が初である。
「ゲーム音楽コンサートに欠かせない人物の1人」と紹介されていて感極まったファン、1番最初に指揮したゲーム音楽のコンサートを知る事ができて嬉しかったファン、多数いると管理人は推測している。
栗田さんがどんな想いでゲーム音楽と向き合っているのか...ファンとして知ってみたいと思いませんか?
ゲーム音楽の魅力を掘り下げる1600号記念大特集。読者アンケートや、植松伸夫氏ら作曲家・演奏家へのインタビューなど充実の44ページ【先出し週刊ファミ通】 https://t.co/O5dSLD9N3b pic.twitter.com/bI4TA51v0a
— ファミ通.com (@famitsu) 2019年7月31日
雑誌を買い逃した方、安心していただきたい。
電子版( 電子書籍ストアBOOK☆WALKER:週刊ファミ通 2019年8月15日増刊号 / Amazon [ Kindle ]:週刊ファミ通 2019年8月15日増刊号 【アクセスコード付き】 [雑誌]
)からの購入も可能である。
ゲーム・アニメ音楽以外でのインタビュー
ゲーム・アニメ音楽以外でのインタビューをまとめた項目となる。
2016年
一般社団法人 日本ポピュラー音楽協会の「特集」のページにインタビュー記事があります。読み応え抜群の記事になっております。
3. 機関誌「JAO」について
JAO 公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟の機関誌「JAO」の vol.41,vol.47-48,vol.55 に栗田さんのコメントが載ってる。
BRA★BRAなどで楽器を再開した方に特に読んで欲しいのが vol.55 の「アマチュア奏者に向けてメッセージをお願いします」のコメント。心に響くモノがあるのではないだろうか?
4. 栗田さんのブログについて
下記の事象、2021年2月6日に確認した結果は解消されていたので、スマホ・PCどちらからでも閲覧可能である。
スマホもしくはタブレットを使ってフライヤー(チラシ)やパンフ等に記載されているURL「 http://hirofumi-kurita.com/ 」にアクセスしようとすると、下記のエラーが表示される。
2020年12月14日にパソコンからアクセスした結果は下記の通りであった。
Whoisで登録者情報を調べると独自ドメインの更新はされてるのでドメインの設定がうまく反映されていないと思われる。
上記のエラー、2021年2月6日時点では解消されているが、独自ドメインの更新を忘れる等の理由により再発する場合も考えられる。
「 http://hirofumi-kurita.com/ 」のURLから接続できない時は「 http://kurita.jugem.jp/ 」のURLから接続を試みてみるといいだろう。
5. 関連記事
管理人が作成した栗田さんに関する記事をまとめた項目になります。
マニアックな記事ばかりなので時間を要します。「読んでみよう!」と思った方がいれば時間に余裕がある時をオススメしております。
5-1. 栗田さんの指揮を楽しむポイント
栗田さんの指揮を楽しむポイントを管理人視点でまとめた記事になります。
5-2. 栗田さんのファンサービスは神対応
栗田さんのファンサービス、神対応である事が分かる記事となります。
5-3. 管理人が撮影した栗田さんの写真
管理人が撮影した栗田さんの写真をまとめた記事となります。
5-4. ファン視点の商品レビュー
管理人の偏った視点によるBlu-rayやDVDのレビューをまとめた記事となります。
5-5. BRA★BRA FF での撮影ポイント
BRA★BRA FINAL FANTASY で栗田さんを撮影してみたい!と思った方にオススメする記事となります。
【 注釈 】
[*1] :オケコンの意味とは、オーケストラコンサートの略語です。オケコンと略す事を快く思っていない人もいます。