推し三昧

指揮者の栗田博文さんを熱量MAXで応援している非公認ファンブログ。栗田さんが紡ぐ音楽の世界を一緒に楽しみませんか?

当サイトのリンク先には
商品・サービスのプロモーションが
含まれている場合があります。



✨🌵 おすすめ記事 🌵✨

 

指揮者:栗田博文さんの経歴

  

2024年9月23日更新

 
  

2024年10月6日更新

 

栗田さんの写真記事一覧

栗田さんが映っている
公式動画一覧

sスワイプの画像


オーケストラコンサートをオンライン配信で視聴する10個のメリット

🟡 記事のリンク先には商品・サービスのプロモーションが含まれている場合があります。

[PR] 管理人が愛用しているアプリ👇
play.google.com

オケコンをオンライン配信で視聴するメリットは意外とある。

パソコンの画像

「感染症が蔓延しているとはいえ、オーケストラコンサート(略称:オケコン [ *1 ] )は会場に行って生演奏を聴くのが1番!」等の意見が多くあるのは知っていますが、" あえて " オンライン配信で視聴するメリットを挙げました。

「オンライン配信で視聴するメリット、何も無いでしょ?w」と思っている方に読んでいただけたら幸いです😊

この記事は、90回以上ゲームやアニメ等のオーケストラコンサートを中心に参加してきた経験を元に、配信で視聴するメリットを記述しました。
(参考:管理人のオケコン参加回数の記録

 



1. 配信で視聴する10個のメリット

パソコンの画像

感染症が蔓延する状況下での「配信で視聴する10個のメリット」を簡潔にまとめて列挙しました。

「10個のメリット」の次に「メリットの理由」を記載したので、読むと「メリットになった理由」が分かります🙂

配信で視聴するメリット
  1. 知らない人と空間を共有しない安心感
  2. 移動による感染リスクがない
  3. チケットガチャの失敗がない
  4. 配信ならではのアングルで視聴できる
  5. 服装を気にする必要がない
  6. マナーを気にする必要がない
  7. 飲食をしながら視聴できる
  8. SNSを使ってリアタイ実況ができる
  9. 交通費・宿泊費が不要
  10. チケット代が安い

上記がメリットになった理由は下記の通りになります。

  1. 知らない人と空間を共有しない安心感

    自分自身が可能な限りの感染予防対策を行っても、会場には「そんな装備や意識で大丈夫か?🤔」と思わずにはいられない人がいます。

    ウレタンマスク1枚で参加している人、「会場内での会話は必要最低限に」の注意喚起があるのにも関わらずベラベラ喋っている人達...😩💨

    そんな人達と空間を共有する恐怖、人によっては「かなりのストレス」になります。

    オンライン配信で視聴すれば感染予防対策を疎かにしている人達と遭遇しないので、安心感は計り知れないです。


  2. 移動による感染リスクがない

    自宅から会場への移動距離が短くても長くても、移動する限り発生してしまう「移動による感染」の可能性。

    移動先(移動中)には色々な人がいますから、自分自身の感染予防対策が万全であっても感染リスクをゼロにする事はできません。

    しかし、オンライン配信で視聴すれば移動による感染リスクは避けられます。


  3. チケットガチャの失敗がない

    「隣人のマナーが悪い💢」「自分の近くに座っている人の香水の匂いが酷くて、気持ち悪い🤢」...等々のチケットガチャ失敗談。

    オンライン配信で視聴する場合は、失敗しません。

    感染症が蔓延している状況下で無理して現地に行った結果は「チケットガチャ失敗」となるぐらいなら、今は家で楽しむ事を検討してみてはどうでしょうか?


  4. 配信ならではのアングルで視聴できる

    指揮者の表情・後ろ姿をローアングル視点で見れたり、奏者さんの手元や演奏姿がアップで見れたりします。

    現地参加では見るのが難しいアングルから視聴できるのは、配信ならではの醍醐味。この醍醐味を味わえる機会を逃してはいけません✨

    ※コンサートによっては会場のスクリーンに映している映像をメインで見せる場合もあります。


  5. 服装を気にする必要がない

    部屋着などのラフ過ぎる服で視聴しても何の問題もありません。お好きな服装でお楽しみください🙂


  6. マナーを気にする必要がない

    オケコンのマナーを気にせずに楽しめます。

    好きな時に拍手をしたり、好きな時にブラボー!を言ったり、好きな時に感想を声に出して呟いても周囲の迷惑になりません。

    自由なスタイルで楽しんでください😆


  7. 飲食をしながら視聴できる

    飲食しながら視聴できるので、お好きな🍺や🍷を飲みながら見るのも良し、甘い物が好きな方なら☕と🍰を準備して見るのも良し。

    好きな物を飲んだり食べたりしながら見る、会場ではできない楽しみ方をしてみませんか?


  8. SNSを使ってリアタイ実況ができる

    思った事を、その瞬間に呟けます。呟く事を我慢する必要はありません。

    アーカイブ配信があるなら、以下の楽しみ方もあります。

    アーカイブ配信期間中にフォロワーさんと一緒に視聴して感想をTwitterで呟く、もしくは、DiscordやSkype等を利用して会話をしながら視聴する...という楽しみ方、いかがでしょうか?😊


  9. 交通費・宿泊費が不要

    当然の事ながら、交通費・宿泊費が不要となります。

    「配信で視聴しても苦にならない」という方は、初めから配信を選択し、浮いた資金でグッズをガッツリ購入してもいいかもしれません。


  10. チケット代が安い

    会場でオケコン鑑賞するよりは低価格になってます。

    「陳情令」オーケストラコンサートのように、マルチアングル(複数の方向から視聴できるアングル)でも視聴できるコンサートだと価格が上がります。


    より一層オケコンの雰囲気を味わいたい方や推し奏者さんがいる方は、お値段が高くてもマルチアングルで楽しむ事をオススメします。



オケコンは会場で聴くの1番なのは分かりますが、オンライン配信では上記のメリットがあります。

「感染するかもしれない不安」と共に現地参加するぐらいなら、配信で視聴するのも有だと思えませんか?🙂

 



2. 配信で視聴するデメリットも当然ある

モニタの画像

配信で視聴するデメリットは、下記の通りになります。人によっては、下記以外のデメリットもあります。

配信で視聴するデメリット
  • パソコン(スマホ)のスピーカー越しの音になる
  • 開演前の緊張感などの「会場の雰囲気」を味わえない
  • 演奏前のチューニング、演奏の生音を直に聴けない
    ※生音は、PA(音響設備)を通さないコンサートに限る
  • 会場でしか味わえない音圧や一体感などの「臨場感」がない
  • 推し指揮者、推し奏者の姿だけを ずっと見れない
  • 生活臭がある部屋での鑑賞は気分が萎える
  • 家庭(生活)環境が良くない為、オケコンの世界に浸れない
  • 「ながら作業」をして鑑賞してしまいがち、集中できない
  • ネコ様・イヌ様の勝てる気がしない妨害により気が散ってしまう

管理人が感じているデメリットとTwitterで目撃したデメリットをザッと挙げましたが、こればかりは どうする事もできません。

「どうする事もできない」からといって、オンライン配信の視聴を断念するのは " かなり " 勿体ないです。

どうして勿体ないのか?、その理由は「まとめ」の項目に記載したので、気になる方は読んでみてください🙂

 



3. メリット・デメリットを踏まえてのまとめ

ノートの画像

この項目は、配信での視聴を悩んでいる人・オケコンは会場(現地)至上主義な人・配信の価格が高いと思っている人に読んで欲しい内容になっています。

配信の「どうする事もできないデメリット」に対して、「会場で味わえるリアルを体感できないなら視聴しない」とツイートしている人を管理人はTwitterで何度も目撃してきました。

そんな人に管理人は伝えたい。

感染症が蔓延して開催自体を断念したコンサートが数多くある中、開催を決断し、音楽を届けてくれる公式様は " 神 " だと思えませんか?

配信でコンサートを開催するにあたり、会場代や出演者への依頼料などの諸々の費用に加え、オンライン配信を行う為の費用も増えています。

配信を視聴してくれる人が少なければ採算が取れないかもしれないのに、低価格で視聴できる...とても有り難い🙏✨


最後に、これだけは伝えたい。

参加したいコンサートに「次」がある保証はありません。

よって、好きな作品のコンサート・推しが出演しているコンサートは視聴しませんか?

「視聴すれば良かった😭」と後悔しない為に。

 


「こういう状況だからオンライン配信で楽しむのも有か!」と思ってくれる人が1人でも増えますように🙏✨(祈

皆様、良きコンサートライフを!😆🎶


【 注釈 】

[*1] :一般人の認識は、オケコンとはオーケストラコンサートの略語。クラシック音楽に詳しい一般人・業界での認識は、 『バルトーク/管弦楽のための協奏曲』の通称。オーケストラコンサートをオケコンと略す事を快く思っていない人もいる。鷲見精一さんのツイートも参考になる。

\ランキングに参加中/
ポチッてもらえると励みになります!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ  にほんブログ村 クラシックブログ 指揮者へ