ゲームやアニメ等のオケコンでの服装(ドレスコード)について解説!

オーケストラコンサートに初めて参加する人で「ドレスコード有るよね?🤔」「痛バは有?無?」などの疑問を思った人もいるはずです。
この記事を読めば、ゲームやアニメのオーケストラコンサート(略称:オケコン [ *1 ] )やブラスコンサート [ *2 ] に参加する人の服装傾向が分かり、痛バなどの疑問が解決します。
下記のコンサートに参加される人で「どんな服装で行けばいいの?」と思っている人の参考になれば幸いです😊
🔷Dr.STONE -ドクターストーン- ウインドオーケストラコンサート2023
🔷TOKYO MX presents 幻想水滸伝II 25th Anniversary Concert
🔷渡辺俊幸×宇宙兄弟オーケストラコンサート2023
🔷赤毛のアン アニメコンサート
🔷ロマンシング サガ オーケストラ祭 2023
🔷『僕のヒーローアカデミア』スペシャルフィルムコンサート2023
🔷原神オーケストラコンサート
🔷メイプルストーリーコンサート:終わらない冒険
🔷魔法使いの約束4周年オーケストラコンサート(まほオケ)
🔷初音ミクシンフォニー2023
🔷OCTOPATH TRAVELER Orchestra Concert –To travel is to live–
[ PR ]
管理人のオススメ Mastodon / Misskey アプリ
play.google.com
- 1 服装について
- 1-1. 指揮者:栗田博文さんのレクチャー内容
- 1-2. 指揮者:藤岡幸夫さんの見解は?
- 1-3. ホール広報による記事・関係者の声など
- 1-4. 公式からアナウンスされる場合も有
- 1-5. 初音ミクシンフォニーについて
- 1-6. コーディネートに悩んでいる人へ
- 1-7. フォーマルな服装で参加したい人へ
- 1-8. ヘアメイク・ヘアアクセサリー・帽子について
- 1-9. 服装に合う靴選びも忘れずに
- 1-10. 当ブログの結論
0. 服装より大事なことを知っていますか?

服装より先に気にかけて欲しい大事なこと は...
鑑賞マナーです!
鑑賞マナーを あまり気にかけていない人、希ですが いらっしゃるのが現実です。
電子機器の電源は切る等の基本的な鑑賞マナー以外に...
- 舞台は開演前であっても、基本は撮影禁止
- 拍手するタイミングの基本は、指揮者がタクトを下ろした後
- 前のめり姿勢で鑑賞しない
などの鑑賞マナーも把握していますか?
服装と同様にコンサートの鑑賞マナーにも気を配りましょう!
1. 服装について

公式サイトや公式SNSで「ドレスコード有」と普及されていない場合は...
普段お出かけする時と同じ服装でも問題ありません!
※清潔感がないラフ過ぎる服装(普段着)は除く
参加される人の服装は4パターンに分かれています。
- 清潔感があるラフ過ぎない服装
- 物販のTシャツ等・公式グッズのTシャツ等を組み合わせた服装
- 推し概念を取り入れた、いつもよりオシャレな服装
- フォーマル寄りのキレイめな服装
アナザーエデンオーケストラコンサート 「All to the Melody of Time」の公式サイトに掲載されている「服装について」の内容、参考になります🙂
補足2:
カサカサ・シャカシャカと音が鳴る素材の服は避けましょう。服が擦れる音、周囲に響きます。
🔵 服装4パターン以外で疑問に思うであろう内容について:
- Q. 引きこもりで普段出かける服装が分からないんだが。
A. 全国に支店がある某衣料販売店の公式サイトのコーディネートを参考にされてはどうでしょうか? - Q. オケコンのグッズで販売されるネクタイを装備しても大丈夫?
A. ネクタイを身に付けることを前提にスーツで参加する男性もいます。ビシッと決めたい人はスーツで参加するのも有です。 - Q. オケコンのグッズで販売されるTシャツ等の衣類を着ても大丈夫?
A. グッズのTシャツ(衣類)を着て参加しても問題ありません。オケコンの物販で販売されているTシャツ等の衣類ですから。 - Q. 公式グッズのTシャツ等の衣類を着ても大丈夫?
A. 公式グッズのTシャツ(衣類)で参加する人もいるので問題ありません。ただし、コスプレと間違えられる衣類は止めておきましょう。 - Q. フルグラフィックTシャツは着てもいいの?
A. コンサートの方向性や雰囲気によっては、派手すぎるTシャツは浮いてしまうので避けるのが " 無難 " です。 - Q. ジーパンで参加してもいいの?
A. ジーパンで参加しても問題ありません。ただし、ダメージジーンズは会場の雰囲気に合わない場合があるので避けるのが " 無難 " です。
🔵 業界人による服装などのレクチャーについて:
業界つながりで相互フォローさせていただいてる方が、ゲームのオケコンのマナーに関してツイートされてて同意しかありませんでした。
— YukoKomiyama/小見山優子 (@comiyam) September 19, 2019
文章の転載許可いただきましたので、コンサートの服装など迷われてる方は是非一読ください。私も広島はダボTシャツワンピで登壇でしたw#狩猟音楽祭 #ゲーム音楽 pic.twitter.com/Rzaxv12XJh
🔵 女性ファンの比率が高い作品・声優が登壇するオケコンについて:
「イベントに参加=推しに会いに行く」という気持ちを強く持っている人が多いので、オシャレをして参加する傾向が特に強いです。
オシャレをして参加する場合、推しカラーの服やアクセサリーを決めたり、それらのアイテムを使ってのコーディネートを考える時間が必要になります。
開催間近になって焦らない為にも下記の項目について事前に考えておきましょう!
- 髪型
- 服装
- アクセサリー
- ネイル
- 靴
- バッグ
🔵 BRA★BRA FINAL FANTASY について:
公式グッズにTシャツがありますので、そのTシャツを着て楽しむ人は多数いらっしゃいます。
BRA★BRAでは植松さん御自身が公演中に公式Tシャツを見せて販促を行いますので「本当にグッズのTシャツで参加しても大丈夫?」と心配する必要は全くありません。

植松さん、FCイベントの為に公式Tシャツを着ているのではなく単に上着を脱いだ状態です。
植松さんはBRA★BRA公演中は上着を着ていて、販促の時に上着を脱いで公式Tシャツをアピールします😆
下記の動画は「マンボ de チョコボ」で舞台に上がった来場者さんの服装も見れる場面が多いので参考になると思います。視聴してみませんか?😊
1-1. 指揮者:栗田博文さんのレクチャー内容
狩猟音楽祭2019東京公演では栗田さん自ら服装についてレクチャーしてくれました😆
その内容、要約すると...
「服装は今着ている服でOK、東フィルの演奏会に行く時も同じ。でも、たまにはオシャレして行くのも良いよね!」
でした。
ゲーム好きで曲いいなあって思ってて、コンサートは行ったことない人
— シマウマ½ (@simaumama) May 15, 2020
ぜひ生でゲーム音楽聞いてというススメをしたい
ドレスコードとか堅苦しいの一切ないから、これ去年の狩猟音楽祭で栗田さん(指揮者)が言ってたから
知ってる曲ばっかで絶対楽しい
一人でも行ける
曲に集中すれば問題ない
指揮者さん自らレクチャーしてくれると分かりやすくて参考になりますよね!🙂
狩猟音楽祭以外のコンサートで栗田さんも喋る機会がありましたら、またレクチャーして欲しいと思っております😊
管理人が見た割合は、「普段お出かけする時と同じ服装が8割」「モンハンの公式Tシャツが1割」「いつもよりオシャレをした服装が1割」です。※感じ方は個人差あり
補足:
「 週刊ファミ通 2019年8月15日増刊号 」でのインタビューでも、要約すると「少しオシャレをするぐらいの普段着で来てみてください」と仰っていましたよ😊
ゲーム音楽の魅力を掘り下げる1600号記念大特集。読者アンケートや、植松伸夫氏ら作曲家・演奏家へのインタビューなど充実の44ページ【先出し週刊ファミ通】 https://t.co/O5dSLD9N3b pic.twitter.com/bI4TA51v0a
— ファミ通.com (@famitsu) 2019年7月31日
1-2. 指揮者:藤岡幸夫さんの見解は?
藤岡幸夫さん著書の12ページ目にクラシック演奏会での服装についての記述がありました。
藤岡さんの見解を要約すると「着飾るような特別な演奏会以外は普段着でOK、ジーンズでもOK。オシャレして来てくれるのも嬉しい。」とのこと。
ゲームやアニメ音楽のオケコンよりも歴史があるクラシック音楽演奏会の服装も堅苦しくないということが分かっていただけたと思います。
なので、ゲームやアニメ音楽のオケコンの服装も堅苦しく考える必要はないと思いませんか?🙂
1-3. ホール広報による記事・関係者の声など
コンサートホールの広報担当者さんへのアンケート結果に基づいた記事になります。とても参考になりますので読んでみませんか?
日本オーケストラ連盟の記事も参考になります。
服装に関して他の方のコメントはないかと検索していたら少し古い記事ですが、関係者の声がまとめられた記事があったので貼っておきます。ご参考までに。
こちらの記事も参考になります🙂
1-4. 公式からアナウンスされる場合も有
コンサートによっては公式サイトにドレスコードの有無について掲載されたり、公式チャンネルでアナウンスされる場合があります。
改めて公式サイト・SNS・チャンネルをチェックしてみましょう。
公式サイトの「Q&A」部分に掲載されている事が多いです。
参考サイトURL👇
https://www.idolish7-orchestra.com/attention/
参考サイトURL👇
https://www.toukenranbu-ensoukai.jp/qa/
公式SNSからアナウンスされる時もあります。
◤
— ARIA_The_BENEDIZIONE (@ARIA_SENDEN) June 10, 2023
「ARIA The SINFONIA」
ご来場の装いについて👗
◢
カジュアルなお洋服でも
ちょっとオシャレにドレスアップでも
どんな服装でもだいじょうぶ✨
皆さんそれぞれの素敵んぐな装いで
ぜひいらっしゃってください🥂#ARIAカンパニー #ARIAオケコン
「オーケストラコンサートに行ったことがない…」という方もご安心ください!#オケマス2022 は初めてオーケストラに触れる方にもお楽しみいただける公演です✨
— アイドルマスター公式ツイッター (@imas_official) September 15, 2022
ドレスコードもございませんので、お好きな服装で、アイマスの楽曲の魅力を存分に味わっていただけます♪
ぜひお申し込みください!
FF14オケコン(エオゼルアシンフォニー)では、公式チャンネルで服装やマナーについてアナウンスされる時があります。
🔵 2022年の開催時
下記の動画は 2:30:47 頃から開始すると服装についての話が聞けます。
🔵 2017年の開催時
下記の動画は 50:38 頃から開始すると服装についての話が聞けます。
1-5. 初音ミクシンフォニーについて
初音ミクシンフォニーは開催日が近付くと公式SNSより、下記のような投稿がされます。
初音ミクシンフォニー2023🎻
— 初音ミクシンフォニー公式〜Hatsune Miku 16th Anniversary 〜 (@mikusymphony) August 27, 2023
東京サントリーホール公演
全席完売‼︎
2023年8月29日(火)
サントリーホール
18:00開場/19:00開演
指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
パイプオルガン:石丸由佳
司会:藤田咲
オーケストラ鑑賞に関するマナーをよく読んで当日お楽しみください‼︎ pic.twitter.com/aAoIn2CuRn
補足:
サントリーホールで開催された演奏会に参加した人の服装が分かる投稿
公式の投稿を見て「フォーマルな服、どうしよう?🤔」と考えた人がいると思いますが、下記のような正装コンサートではありません。
正装コンサートではないので、清潔感のある普段着なら問題ありません。
普段着で問題ありませんが、法被・フルグラTシャツ・ハーフパンツ・ダメージジーンズはサントリーホールやオーケストラコンサートの雰囲気に合わないと思っている人も一定数いるのも事実です。
よって、オシャレが苦手な人やカッチリした服装が苦手な人は、法被・フルグラTシャツ・ハーフパンツ・ダメージジーンズを避けたオタク要素少なめの清潔感ある普段着で参加するのが無難です。
最後に、本当にドレスコードがあるなら公式から「ドレスコードがございます。正装でお越しください。」のようなアナウンスがあるはずです。
その一方でドレスコードが指定されていれば厳格にそれを守らないとならない。
— com256 (@com2561) September 11, 2022
その場合大抵はVIPが出席する可能性大だし、それが文化を嗜む者の矜持だろう。
ドレスコードが無いのもミクシンフォニーの特徴だから、普段の外出着でもいいんだけどね。
— Meldhi (@Meldhi707) September 11, 2022
オシャレしたり、正装で行くのは個人の自由だけども、ファンの間で「皆オシャレして行くのが当たり前!」って雰囲気作ると、折角の低い参加のハードルを上げることになるしね。
余談:
初音ミクシンフォニー公式が提示した「服装について」の項目、サントリーホールの「Q.どんな服装で行ったらよいですか?」の回答を使用している事が判明しました。
出典元を明らかにした方が良いと思うのは管理人だけでしょうか。
1-6. コーディネートに悩んでいる人へ
この項目は、「服装傾向は分かったが、良いコーディネートが浮かばない」「そもそも服装のセンスが無い」と思っている人に読んでいただきたい内容になります。
🔵 コーディネートを考えるのが面倒な人:
コーディネートサービスの利用を検討してみてはどうでしょうか?


🔵 大きいサイズのコーディネートを知りたい人:
大きいサイズの専門店のコーディネートを参照されれてはどうでしょうか?

🔵 スタイリストのコーデを試したい女性:
次世代型ファッションサービス!スタイリストコーデが借り放題の「Rcawaii」【月9,980円】 の価格について、どう思うか人それぞれですが、気合いを入れてオケコンに参加したい人にはオススメ。

🔵 通販で服を購入するのが嫌な人:
いつも服を購入しているショップの店舗・Webサイトやアプリに見本として掲載されているコーディネートを、そのまま採用しましょう。
上記のコーディネートに物足りなさを感じた人は、推し概念のアクセサリーや公式グッズのアクセサリー等を加えると華やかさが出ますよ😊
1-7. フォーマルな服装で参加したい人へ
afterさんが描いたイラストが分かりやすいです。
フォーマルな服装で、いつもと違う時間を過ごしたい人は参考にされてはどうでしょうか?
#初音ミクシンフォニー や #セカイシンフォニー などのオケコンってどんな格好すればいいの?そんなあなたに!
— after🍨絵仕事募集中 (@after0217) September 10, 2022
\フルグラ短パンスニーカーは卒業/
「これだけ見とけ!ユニクロ・GU系ファストファッションで全身揃う綺麗見えコーデ6選!」#初音ミク #鏡音リン #鏡音レン #巡音ルカ #MEIKO #KAITO pic.twitter.com/sJTrqO2sto
通販サイトで購入しなくても、コーデの参考になるので閲覧してみてはどうでしょうか?気に入った物があれば購入するのも有です。



1-8. ヘアメイク・ヘアアクセサリー・帽子について
🔵 ヘアメイクについて:
盛り過ぎないように注意しましょう!
※具体的な例は、Googleなどで「盛り ヘアスタイル」「盛り ヘアメイク」等のキーワードで検索した結果の画像を閲覧してみてください。
なぜ盛り過ぎは❌なのか?🤔
後ろに座った人の視界を妨げてしまう可能性があるからです。後ろに座る人への配慮も忘れないでください。
🔵 ヘアアクセサリーについて:
存在を主張し過ぎるアクセサリーは止めましょう!
※具体的な例は、Googleなどで「ヘアアクセサリー 大きい」「ビックリボンバレッタ」「バレッタ大きめ」等のキーワードで検索した結果の画像を閲覧してみてください。
なぜ存在を主張し過ぎるアクセは❌なのか?🤔
もり過ぎヘアメイク同様、後ろに座った人の視界を妨げてしまう可能性があるからです。後ろに座る人への配慮も忘れないでください。
🔵 帽子について:
帽子を被ってきた人は、開演前に必ず脱ぎましょう。
後ろに座った人の視界を妨げますし、帽子を被った状態での鑑賞はマナー違反です。
1-9. 服装に合う靴選びも忘れずに
履いていく靴を選ぶ際に「歩くとコツコツ音が出る靴は避けた方がいいの?🤔」と悩む人もいるようですが、演奏中に歩き回るわけではないので服装に合う靴で問題ありません。
ただし、途中入場するかもしれない時はコツコツ音が出る靴は避けた方が良いです。コツコツ音が出やすい床の素材を使っている会場もありますので。
補足:
汚れている靴は足の臭いに繋がる原因にもなります。履いていきたい靴が汚れている場合は洗っておきましょう。
1-10. 当ブログの結論

御自身のテンションが上がる清潔な服装で楽しむ!
上記が当ブログの結論になります。
テンションが上がる服装が分からない人は、今一度どんな装いで参加したいのか自分自身に問いかけてみましょう。
自分自身に問いかけた結果、導き出された答えがオーケストラコンサートに着ていく服装の正解になります。
※ドレスコードがあるコンサートは除く
考えるのが面倒な人は、下記の一覧から好ましいと思った服装を選び、その服装に合う服をチョイスするのはどうでしょうか?
- ビシッとしたい人は、フォーマルな服装
- 華やかな装いをしたい人は、オシャレな服装
- 和の要素を取り入れたい人は、和装
※帯の結び方によっては前のめり姿勢になってしまうので、ご注意ください。前のめり姿勢は後列の観客の視界を遮ってしまいます。 - 作品好きをアピールしたい人は、物販などの衣類を組み合わせた服装
- 遠征して参加する人は、長時間の移動でも疲れない服装
- 普段のお出かけと同じ服の人は、その中でも特に気に入っている服装
- ミニマリストの人は、いつもの服装
2. 臭い(香り)について

管理人は声を大にして言いたい。
服装よりも気にかけた方がいいのは臭いであると!
風呂に入っていない(と思われる)臭さはマジでヤバい。
管理人は狩猟音楽祭2019大阪公演で「アナタ昨晩お風呂に入ってきましたか?」と問いただしたくなる臭いを放っている来場者さんとエンカウントした経験があります。友人も参加していたのですが、友人もその臭さを感じていました。
つまり、相当ヤバい臭い🤮だったワケです。
「どんな服装で参加するかよりも、清潔であるかの方が大切である」と管理人は考えております。
夏のコンサートは、特に臭いに注意しましょう!
デオドラントを使用する際は、無香性をオススメしています。
(´-`).。oO( 足の臭いに自覚がある人は、足の臭い対策も忘れずに!
汗拭きシートも無香性をオススメしています。
管理人は臭い対策以外にコンサート開演前の物販が終わった後は速やかに涼しい場所に行って汗をかかないようにしています。
オタクの臭い対策をしたいのなら、下記のサイトに書かれている内容を試してみると良いでしょう🙂
過剰な香水の香りはNG!

管理人はもう1つ声を大にして言いたい。
コンサート会場に過剰な香水の香りは不要です!
過剰な香水の香りは " 良い香り " ではなく " 香害 " です。
「香水をつけないで欲しい」と言っているのではありません。コンサート会場では、いつもより控え目の量で香水を楽しんでください。
管理人はエヴァのコンサートに参加した際「トイレの芳香剤、服にぶちまけてしまったままコンサートに参加していらっしゃる?」と問いただしたくなるぐらい香水をつけている来場者さんとエンカウントした経験がありますが...
音が漏れない(密閉)空間でのキツ過ぎる香りも相当ヤバいです🤢
1つ目:柔軟剤
柔軟剤も使い過ぎると香害になります。
使用量を今一度確認してみませんか?
もしくは柔軟剤を使用していない服での参加も検討してみませんか?
2つ目:タバコ
タバコを吸うなとは言いません。
吸った後の口臭、服についたタバコの臭いを何とかしてから着席してもらえませんか?タバコの臭いで気分が悪くなる人もいます。
3. コスプレについて

公式サイト等の注意事項にコスプレ禁止の明記がないからといって、コスプレ可ではありません。
コンサート会場でのコスプレはNG❌です!
コンサートによっては、公式サイトの注意事項に「コスプレはご遠慮ください」と記述されている場合もあるので、記述があればそれに従いましょう。
下記のような感じで明記されている場合があります。

参考サイトURL:
https://to-orchestra.tales-ch.jp/
コンサート会場が大きければホールが複数あり、他のホールで開催されるコンサートに来ている非オタの一般人もいらっしゃいます。
コスプレに理解がある非オタの一般人とは限りませんし、許可を得ていない公共の場でのコスプレはマナー違反かと。
コンサート会場は、コスプレ会場ではありません!
4. 痛バッグについて

「オーケストラコンサートに痛バはOK?NG?🤔」の答えは、人それぞれの価値観があるので明確な答えはありませんが、持参するなら当ブログは...
いつもより控え目の音がしない小さな痛バを推奨
しております。
小さい痛バをオススメする理由:
1つ目:クロークルームに荷物を預けられるとは限らない。
預けられない場合は足元に痛バを置く事になります。その際、大きな痛バだと足元が窮屈になりますし、物販で色々と購入した人なら更に窮屈と感じるでしょう。
2つ目:どの会場も座席と座席の間が広いとは言えない。
大きな痛バを足元に置くと、座席に向かおうとしている人・休憩の時にお手洗いで席を立った人の足が痛バに当たってしまう可能性があります。故意ではなく狭さ故に当たってしまう可能性があるのです。
荷物が少ない状態での御自身の座席への移動も大変なのに、荷物が多いと大変さが更に増します😖💦
管理人は痛バについて「推し作品・推しキャラを主張する1つの手段」として認識しているので何とも思いませんが、1つだけ気になる事があります。
それは...
保護ケースを装着していない缶バッジを大量に使用した際に出るガチャガチャ音
演奏中、足元に置いた痛バに足が当たって缶バッジの音が鳴ってしまったら...😱
オケコンでの痛バ賛否論争に発展してしまう可能性、ゼロではありません!
オーケストラコンサートに痛バを持ってくる事に嫌悪感を抱いている方もいらっしゃると思いますので、やはり控え目が無難と言えます。
4-1. どうしても持参したい場合
缶バッチをメインで作る痛バではなく、音が出ないグッズ+小さい痛バを使用して作るのはどうでしょうか?🙂
例えば...
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+ラバスト
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+保護ケース装着済の缶バッチ1~2個
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+ラバスト+保護ケース装着済の缶バッチ1~2個
上記のグッズで作れば缶バッチをメインとした痛バよりも音が控え目の痛バが作れるはずです。
痛バについて調べていたら下記の記事を見つけました。ご参考までに。
4-2. 持っていく場合は配慮を
公式の関係者様も来場していますし、推しカプ全開の痛バですと そのカプが地雷の人は自衛できません。
痛バを持っていく場合は、それらも配慮しておきましょう。
5. オケコンのQ&A記事一覧
オケコンに関する他の疑問点、下記の記事一覧に「答え」があるかもしれません。お時間があれば閲覧してみてください🙂
服装(ドレスコード)についての疑問、解決できたでしょうか?
友人やフォロワーさんでコンサートに行きまくっている人がいれば、その方にも聞いてみましょう😊
ドレスコードが求められるコンサート、ディナーショーも兼ねたコンサートなどは、それなりの服装が求められますので注意してくださいね。
皆様、良きコンサートライフを!😆🎶
[*1] :一般人の認識は、オケコンとはオーケストラコンサートの略語。クラシック音楽に詳しい一般人・業界での認識は、 『バルトーク/管弦楽のための協奏曲』の通称。オーケストラコンサートをオケコンと略す事を快く思っていない人もいる。鷲見精一さんのツイートも参考になります。
[*2] :オーケストラコンサートとブラスコンサート(吹奏楽コンサート)の違いを知りたい人は、コチラの記事を参照してください。