ゲームやアニメ等のオケコンでの服装(ドレスコード)について解説!

「コンサート名に " オーケストラコンサート " が入っているからドレスコード有るよね?それなりの服装で参加しないといけない?🤔」と思った方もいるはずです。
この記事を読めば、ゲームやアニメのオーケストラコンサート(略称:オケコン [ *1 ] )に参加する人の服装傾向が分かります。
なお、当ブログはコーディネートの詳細は記載していないので、予めご了承ください。
これから開催される...
🔷セカイシンフォニー2022
🔷takt op.Destiny オーケストラコンサート
🔷ロマンシング サガ オーケストラ祭 2022
🔷Dr.STONE -ドクターストーン- ウインドオーケストラコンサート
🔷GAME MUSIC on BRASSin 江戸川区総合文化センター〈吹奏楽で楽しむ珠玉のゲーム音楽〉
🔷スタジオ地図 シネマティックオーケストラ2022 ~「竜とそばかすの姫」公開1周年記念~
🔷「アイカツ!シリーズ」オーケストラコンサート「オケカツ!」2nd Stage 10th Ver.
🔷FINAL FANTASY 35th Anniversary Distant Worlds: music from FINAL FANTASY Coral
🔷初音ミクシンフォニー2022
🔷ONE PIECE オーケストラコンサート
🔷ドリフェス!R Special サイコー超えてる!ミラクル★オーケストラ★ステージ
が初めてのオケコンで「オケコンって何を着ていけばいいの?🤔」と思っている方の参考になれば幸いです😊
- 0. 服装より大事なことを知っていますか?
- 1. 服装について
- 1-1. 栗田さんのレクチャー内容
- 1-2. 他の指揮者さんの見解は?
- 1-3. ホール広報による記事・関係者の声
- 1-4. 公式サイトに掲載される場合も有
- 1-5. 服装のセンスが無いと詰んでいる人へ
- 1-6. ヘアメイク・ヘアアクセサリーについて
- 1-7. 参考になるサイト
- 2. 臭い(香り)について
- 2-1. 過剰な香水の香りはNG!
- 3. コスプレについて
- 4. 痛バッグについて
- 4-1. どうしても持参したい場合
- 4-2. 持っていく場合は配慮を
- 5. オケコンのQ&A記事一覧
0. 服装より大事なことを知っていますか?

服装より先に気にかけて欲しい大事なこと は...
鑑賞マナーです!
鑑賞マナーを あまり気にかけていない人、希ですが、いらっしゃるのが現実です。
基本的な鑑賞マナー以外に...
- 舞台(ステージ)は開演前であっても基本は、撮影禁止
- 拍手するタイミングの基本は、指揮者がタクトを下ろした後
などのマナーも把握していますか?
服装と同様にコンサートの鑑賞マナーにも気を配りましょう!
1. 服装について

公式サイト・公式Twitterで「ドレスコード有」と普及されていない場合 は...
普段お出かけする時と同じ服装でも問題ありません!
参加される方の服装は4パターンに分かれています。
- 普段お出かけする時と同じ服装
- 物販のTシャツ等・公式グッズのTシャツ等を組み合わせた服装
- いつもよりオシャレをした服装
- 推し概念を取り入れた服装
普段お出かけする時の服装とは、近所のコンビニやスーパーへ買い物に行く時に着るラフ過ぎる服装は含まれていませんので ご注意を。
補足2:
カサカサ・シャカシャカと音が鳴る素材の服は避けましょう。服が擦れる音、周囲に響きます。
下記をタップ(クリック)すれば直ぐに結論まで飛びますが、結論に至るまでの内容も読んでいただけると、より理解が深まります。
🟦 理解を深める内容
夏に開催されるコンサートでは時より浴衣を着て参加されている方もいらっしゃいます。季節感がある装い、とてもステキでした😊
初音ミクシンフォニーではスーツを着ている男性もいらっしゃいましたが、スーツで参加されている方は少数派でしたね。
少数派であっても、グッズのネクタイを装備して参加したい方はスーツで参加されています。
https://twitter.com/horisansax/status/1439862289352380422
セカイシンフォニーの服装は下記のツイートが参考になります。気になる方は閲覧してください。
https://twitter.com/tenguyama_3939/status/1449224763541319688
物販にTシャツ等の衣類がある場合、そのTシャツ(衣類)を着て参加しても問題ありません。オケコンの物販で販売されているTシャツ等の衣類ですから。
有観客で開催される BRA★BRA FINAL FANTASY 等はコンサート公式グッズにTシャツがありますので、そのTシャツを着て楽しむ方は多数いらっしゃいます😆
BRA★BRAでは植松さん御自身が公演中に公式Tシャツを見せて販促を行いますので「本当にグッズのTシャツで参加しても大丈夫?」と心配する必要は全くありません。

植松さん、FCイベントの為に公式Tシャツを着ているのではなく単に上着を脱いだ状態です。
植松さんはBRA★BRA公演中は上着を着ていて、販促の時に上着を脱いで公式Tシャツをアピールします😆
下記の動画は「マンボ de チョコボ」で舞台に上がった来場者さんの服装も見れる場面が多いので参考になると思います。視聴してみませんか?😊
小見山さんのツイートも参考になりますので閲覧してみてください。
業界つながりで相互フォローさせていただいてる方が、ゲームのオケコンのマナーに関してツイートされてて同意しかありませんでした。
— YukoKomiyama/小見山優子 (@comiyam) September 19, 2019
文章の転載許可いただきましたので、コンサートの服装など迷われてる方は是非一読ください。私も広島はダボTシャツワンピで登壇でしたw#狩猟音楽祭 #ゲーム音楽 pic.twitter.com/Rzaxv12XJh
「普段着で問題ありません」と書きましたが...
女性ファンの比率が高い作品のオケコン、「イベントに参加=推しに会いに行く」という気持ちを持っている人は、オシャレをして参加する傾向が特に強いです。
オシャレをして参加する場合、推しカラーの服やアクセサリーを決めたり、それらのアイテムを使ってのコーディネートを考える時間が必要になります。
開催間近になって焦らない為にも下記の項目について事前に考えておきましょう😊
- 髪型
- 服装
- アクセサリー
- ネイル
- 靴
- バッグ
🟦 当ブログの結論
オケコンに着ていく服装に正解はありません。
自分自身のテンションが上がる清潔な服装でオケコンを楽しめば良いのです!
- ビシッとしたい人は、フォーマルな服装で
- 服華やかな装いをしたい人は、オシャレな服装で
- 和の要素を取り入れたい人は、和装で
- 作品好きをアピールしたい人は、物販などの衣類を組み合わせた服装で
- ミニマリストの人は、いつもの服装で
各々の「テンションが上がる服装」「好きな服装」で楽しんでください😆🎶
1-1. 栗田さんのレクチャー内容
狩猟音楽祭2019東京公演では栗田さん自ら服装についてレクチャーしてくれました😆
その内容、要約すると...
「服装は今着ている服でOK、東フィルの演奏会に行く時も同じ。でも、たまにはオシャレして行くのも良いよね!」
でした。
ゲーム好きで曲いいなあって思ってて、コンサートは行ったことない人
— シマウマ½ (@simaumama) May 15, 2020
ぜひ生でゲーム音楽聞いてというススメをしたい
ドレスコードとか堅苦しいの一切ないから、これ去年の狩猟音楽祭で栗田さん(指揮者)が言ってたから
知ってる曲ばっかで絶対楽しい
一人でも行ける
曲に集中すれば問題ない
指揮者さん自らレクチャーしてくれると分かりやすくて参考になりますよね!🙂
狩猟音楽祭以外のコンサートで栗田さんも喋る機会がありましたら、またレクチャーして欲しいと思っております😊
管理人が見た割合は、「普段お出かけする時と同じ服装が8割」「モンハンの公式Tシャツが1割」「いつもよりオシャレをした服装が1割」です。※感じ方は個人差あり
補足:
「 週刊ファミ通 2019年8月15日増刊号 」でのインタビューでも、要約すると「少しオシャレをするぐらいの普段着で来てみてください」と仰っていましたよ😊
ゲーム音楽の魅力を掘り下げる1600号記念大特集。読者アンケートや、植松伸夫氏ら作曲家・演奏家へのインタビューなど充実の44ページ【先出し週刊ファミ通】 https://t.co/O5dSLD9N3b pic.twitter.com/bI4TA51v0a
— ファミ通.com (@famitsu) 2019年7月31日
1-2. 他の指揮者さんの見解は?
藤岡幸夫さん著書の12ページ目にクラシック演奏会での服装についての記述がありました。
藤岡さんの見解を要約すると「着飾るような特別な演奏会以外は普段着でOK、ジーンズでもOK。オシャレして来てくれるのも嬉しい。」とのこと。
ゲームやアニメ音楽のオケコンよりも歴史があるクラシック演奏会の服装も堅苦しくないという事が分かっていただけたと思います。
なので、ゲームやアニメ音楽のオケコンの服装も堅苦しく考える必要はないと思いませんか?🙂
1-3. ホール広報による記事・関係者の声
コンサートホールや劇場の広報担当者さんへのアンケート結果に基づいた記事になります。分かりやすく参考になりますので読んでみませんか?🙂
服装に関して他の方のコメントはないかと検索していたら少し古い記事ですが、関係者の声がまとめられた記事があったので貼っておきます。ご参考までに。
1-4. 公式サイトに掲載される場合も有
コンサートによっては公式サイトにドレスコードについての説明が掲載される場合があります。 改めて公式サイトをチェックしてみましょう。
ちなみに、初音ミクシンフォニー は開催日が近付くと注意事項の内容と一緒にドレスコードに関しても明記されます。
※開催される年によっては明記されない時もありますが。
下記の画像は、過去に掲載されていた公式サイトのスクリーンショットです。
下記のツイートは、サントリーホール(ガチのコンサート会場)で開催された初音ミクシンフォニー2020東京公演前に普及された内容になります。
初音ミクシンフォニー公式HPでも記載しておりますが、オーケストラ観賞に関するマナーを事前によく読んで素晴らしいフルオーケストラ演奏をお楽しみください🎻https://t.co/itmxYSkvKT pic.twitter.com/r2iTzg2eH0
— 初音ミクシンフォニー公式〜KAITO 15th Anniversary〜 (@mikusymphony) March 27, 2020
ガチのコンサート会場で開催であっても、サントリーホールで開催される下記のようなガラコンサート(正装コンサート)とは訳が違います。
なので、オタク向けのオーケストラコンサートでモストフォーマル(正礼装)ばりの服装で参加すると逆に浮いてしまう可能性があります。
よって、公式グッズの派手なTシャツ等は避けた普段着に自分なりのオシャレを加えた服装、オシャレしたい人はインフォーマルな服装が無難かと。
それと、本当にドレスコードがあるなら「ドレスコードがございます。正装でお越しください。」のような注意書きが公式サイトに掲載され、公式Twitterでも広報されるでしょう。
1-5. 服装のセンスが無いと詰んでいる人へ
この項目は、管理人のように「服装のセンス、無いんだが。」と自覚して詰んでいる人に読んでいただきたい内容になります。
いつも服を購入しているショップの店舗・Webサイトやアプリに見本となるコーディネートが展示(掲載)されていますよね?
その中に気に入ったコーディネートがあれば、そのまま採用しましょう!
センスが無い人が考える服装より、センスがある服装なのは間違いない...はず。
ショップのコーディネートに物足りなさを感じた人は、推し概念のアクセサリーや公式グッズのアクセサリー等を加えると華やかさが出ます😊
「センスが無いなりにも自分で服装を決めようとしたけど、決まらない!」と思った際にも役立つ決め方になりますので、考える事に疲れた時は参考にしてみてはどうでしょうか?
参考にした結果、何か閃くかもしれませんよ!😆
1-6. ヘアメイク・ヘアアクセサリーについて
🟦 ヘアメイクについて
盛り過ぎないように注意しましょう!
理由:
後ろに座った方の視界を妨げてしまうからです。
🟦 ヘアアクセサリーについて
存在を主張し過ぎるアクセサリーは止めましょう!
理由:
こちらも後ろに座った方の視界を妨げてしまうからです。
話が逸れますがが、帽子を被ってきた方は脱ぎましょう。
帽子も視界を妨げてしまう要因になりますし、帽子を被った状態での鑑賞はマナー違反でもあります。
1-7. 参考になるサイト
他にも参考になるサイトがあります。時間がある時にでも閲覧してみましょう🙂
2. 臭い(香り)について

管理人は声を大にして言いたい。
服装よりも気にかけた方がいいのは臭いであると!
風呂に入っていない(と思われる)臭さはマジでヤバい。
管理人は狩猟音楽祭2019大阪公演で「アナタ昨晩お風呂に入ってきましたか?」と問いただしたくなる臭いを放っている来場者さんとエンカウントした経験があります。友人も参加していたのですが、友人もその臭さを感じていました。
つまり、相当ヤバい臭い🤮だったワケです。
「どんな服装で参加するかよりも、清潔であるかの方が大切である」と管理人は考えております。
夏のコンサートは特に臭いに注意しましょう!
デオドラントを使用する際は無香性をオススメしています。
汗拭きシートも無香性をオススメしています。
管理人は臭い対策以外にコンサート開演前の物販が終わった後は速やかに涼しい場所に行って汗をかかないようにしています。
オタクの臭い対策をしたいのなら、下記のサイトに書かれている内容を試してみると良いでしょう🙂
過剰な香水の香りはNG!

管理人はもう1つ声を大にして言いたい。
コンサート会場に過剰な香水の香りは不要です!
過剰な香水の香りは " 良い香り " ではなく " 香害 " です。
管理人、エヴァのコンサートに参加した際「トイレの芳香剤、服にぶちまけてしまったままコンサートに参加していらっしゃる?」と問いただしたくなるぐらい香水をつけている来場者さんとエンカウントした経験があります。
香水をつけないで欲しいと言っているのではありません。
いつもより控え目にして欲しいのです!
音が漏れない(密閉)空間でのキツ過ぎる香りも相当ヤバいのです🤢
1つ目:柔軟剤
柔軟剤も使い過ぎると香害になります。
使用量を今一度確認してみませんか?
もしくは柔軟剤を使用していない服での参加も検討してみませんか?
2つ目:タバコ
タバコを吸うなとは言いません。
吸った後の口臭、服についたタバコの臭いを何とかしてから着席してもらえませんか?タバコの臭いで気分が悪くなる人もいるのです。
3. コスプレについて

公式サイト等の注意事項にコスプレ禁止の明記がないからといって、コスプレ可ではありません。
コンサート会場でのコスプレはNG❌です!
コンサート会場が大きければホールが複数あり、他のホールで開催されるコンサートに来ている非オタの一般人もいらっしゃいます。
コスプレに理解がある非オタの一般人とは限りませんし、許可を得ていない公共の場でのコスプレはマナー違反かと。
公式サイトの注意事項に「コスプレはご遠慮ください」と記載されている場合もあるので「お客様へのお願い」や「注意事項」も熟読しておきましょう。
コンサート会場は、コスプレ会場ではありません!
4. 痛バッグについて

オケコンに痛バを持ってきている人いますが...
いつもより控え目の音がしない小さな痛バが無難
と言えるでしょう。
管理人は痛バについて「推し作品・推しキャラを主張する1つの手段」として認識しているので何とも思いませんが、1つだけ気になる事があります。
それは...
保護ケースを装着していない缶バッジを大量に使用した際に出るガチャガチャ音
演奏中、足元に置いた痛バに足が当たって缶バッジの音が鳴ってしまったら...😱
オケコンでの痛バ賛否論争に発展してしまう可能性、ゼロではありません!
オーケストラコンサートに痛バを持ってくる事に嫌悪感を抱いている方もいらっしゃると思いますので、やはり控え目が無難と言えます。
4-1. どうしても持参したい場合
缶バッチをメインで作る痛バではなく、音が出ないグッズ+小さい痛バを使用して作るのが良いでしょう🙂
例えば...
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+ラバスト
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+保護ケース装着済の缶バッチ1~2個
- 布製品のグッズ+ぬいぐるみ+ラバスト+保護ケース装着済の缶バッチ1~2個
上記のグッズで作れば缶バッチをメインとした痛バよりも音が控え目の痛バが作れるのではないでしょうか?
小さい痛バをオススメする理由:
クロークルームに荷物を預けられるとは限らないからです。
預けられない場合は足元に痛バを置く事になります。その際、大きな痛バだと足元が窮屈になりますし、物販で色々と購入した方なら更に窮屈と感じるでしょう。
また、確保できた席が列の真ん中付近であれば、痛バ(+購入したグッズ)を持って既に着席している人の足元を掻い潜って自分の席に行く事になります。荷物が少ない状態でも大変なので、荷物が多いと大変さが増します😖💦
どの会場も座席と座席の間が広いとは言えません。
大きな痛バを足元に置くと、席に向かおうとしている人、休憩の時にお手洗いで席を立った人の足が痛バに当たってしまう可能性があります。故意ではなく狭さ故に当たってしまう可能性があるのです。
上記の理由により、小さな痛バをオススメしています。
最後に痛バについて調べていたら下記の記事を見つけました。ご参考までに。
4-2. 持っていく場合は配慮を
公式の関係者様も来場していますし、推しカプ全開の痛バですと そのカプが地雷の人は自衛できません。
痛バを持っていく場合は、それらも配慮しておきましょう。
5. オケコンのQ&A記事一覧
オケコンに関する他の疑問点、下記の記事一覧に「答え」があるかもしれません。お時間があれば閲覧してみてください🙂
服装(ドレスコード)についての疑問、解決できたでしょうか?
友人やフォロワーさんでコンサートに行きまくっている方がいれば、その方にも聞いてみましょう😊
ドレスコードが求められるコンサート、ディナーショーも兼ねたコンサートなどは、それなりの服装が求められますので注意してくださいね。
皆様、良きコンサートライフを!😆🎶
【 注釈 】
[*1] :一般人の認識は、オケコンとはオーケストラコンサートの略語。クラシック音楽に詳しい一般人・業界での認識は、 『バルトーク/管弦楽のための協奏曲』の通称。オーケストラコンサートをオケコンと略す事を快く思っていない人もいる。鷲見精一さんのツイートも参考になる。