ファンブログでAdSenseの合格を目指すアナタへ
「はてなブログProで推しを応援するファンブログを作ってみたけど、Googleアドセンスに合格する事は可能?🤔」と思った人、いるはずです。
この記事を読めば「ファンブログでの合格」が近付きます✨
ファンブログでGoogleアドセンスの合格を目指している人は読んでみませんか?🙂
- 1 どのブログサービスで挑むのか?
- 2 NGワード対策も忘れずに
- 3 写真の掲載について
- 4 コアな情報は必ず掲載
- 5 商品紹介は合格後が無難
- 6 自作Wikipediaについて
- 7 不合格要因になる可能性が高い記事とは
- 8 不合格要因かもしれないグレーゾーンの記事とは
- 9 合格率が上がる記事とは
- 10 まとめ
1. どのブログサービスで挑むのか?
それは作成者自身で決めてください。
巷ではWordPressの方が合格しやすいとの噂もありますが、はてなブログProであっても合格できます。それは、このブログが証明しました。
はてなブログProは最大10個までブログを開設できます。
アドセンスを気にせずに書きたいことをアップするブログを作りたい人、仲間だけに見せたいブログも作りたい人は「はてなブログPro」が適しているのではないでしょうか?
管理人はWordPressを使用したことがないので、WordPressに関する記述は控えさせていただきます。
WordPressでブログを作りたい人はクニトミさんの記事を参照してみてはどうでしょうか?文章だけではなくスクリーンショットも多く使って説明されているので、とても分かりやすいです😊
2. NGワード対策も忘れずに
栗田さんを紹介する記事(通称:栗wiki)には紹介文に「お酒」「酒」というキーワードが含まれています。
不合格になった時は「落ちた要因になったかも?🤔」と思っていましたが、改めて挑んだ結果は「合格」でした。
機械判定の結果、NGキーワード数がボーダーライン以下のだった可能性もあります。
AdSenseヘルプ ポリシー禁止コンテンツに記載されているNGワードは極力使わない文章を書くよう心がけるのが無難と言えるでしょう。
3. 写真の掲載について
ネットや雑誌などに掲載されている写真を使用すると著作権に触れます。
どんなにステキな写真であっても使用してはいけません。
ただし、主催者様が来場者の写真撮影とSNS等での使用をOKした場合は異なります。
プライバシーポリシーと写真を掲載する記事に「写真撮影とSNS等での使用のOKは出ています。」などの一文を掲載して混乱を招かないようにしましょう。
当ブログのプライバシーポリシーを見てみたい方は下記のリンクより読んでみてください。
無断掲載・無断転載対策の一環として、TwitterのアカウントやHNを加工で明記しておくことを強く推奨します。
「素人が撮影した写真だから無断掲載・無断転載されることはないだろう」の考えは甘いです。素人が撮影した写真であっても無断掲載・無断転載する人はいます。
管理人はTwitterで無断掲載・無断転載されました😭
下記の赤枠部分、管理人が BRA★BRA FINAL FANTASY 2017 大阪公演で撮影した写真です。
他の写真はガルパンのインタビュー記事での写真、日本ポピュラー音楽協会のインタビュー記事での写真、御本人様のブログにアップされている写真です。
画像検索した結果、出てきた写真を使用したんだと思いますが...😩💨
ちなみに、アイキャッチ画像も知らぬ間に使われる時があります。
上記の出来事あった結果、当ブログは一部のアイキャッチ画像にHNとサイトのURLを入れるようになりました。
4. コアな情報は必ず掲載
大手チケットサイトに載らないコンサートなどの情報をキャッチした場合、直ぐに情報記事として掲載しましょう!
大手チケットサイトに掲載されていない情報こそ、ファンが欲しい情報です!
ファンブログは推しの活動を知ってもらうことが最優先事項。なので、コンサートなどの情報をブログを通して知ってもらえる機会を逃してはいけません。
【補足】
推しの公式ファンクラブがあり、ファンクラブ内でしか発表されていないイベントがある際は、その情報は掲載してはいけません。
ファンクラブ限定の意味がなくなってしまいますよね?
5. 商品紹介は合格後が無難
推しが携わったBlu-rayやDVD、CD、本や雑誌を紹介する記事を作るのは合格後が無難だと管理人は感じています。
Blu-rayやCD等のジャケットを自分で写真撮影、販売価格も載せた記事があった状態でアドセンスの審査に挑んだ結果は見事に「不合格」でした😭
恐らく販売価格を載せてしまったのが不合格になった理由だと思いますが。
なので、アドセンス合格後にバリューコマースやもしもアフィリエイト等のアフィリエイトに申込み、広告の掲載許可が下りたら商品紹介をしたら良いかと。
著作権について知りたい時はコチラ
6. 自作Wikipediaについて
推しのWikipediaがなく自作したいと思っているなら下記の点を注意して作成しましょう。
- 情報元を必ず掲載する。
信憑性の問題に関わってきますので情報元や参照元などを明記し、それらの情報を元に分かりやすく読みやすい内容にしましょう。 - 事務所や他のサイトに載っていない情報や画像を見つけても、むやみやたらに掲載しない。
個人情報のこともありますし、誰しも触れられたくない過去や事柄の1つや2つ、ありますよね?なので。そこは " そっと " しておきましょう。 - エピソードは自分の目で見たこと、耳で聞いたことだけを書く。
自分自身が見て聞いて感じたことは独自性に繋がりますし、リアリティがあります。読者が求めているのはリアリティ✨
上記の点を踏まえて作成すれば、推しの経歴を分かりやすく まとめる事ができます。
7. 不合格要因になる可能性が高い記事とは
勢いのまま書いた感想レポという名の感想記事です。
書いている本人は感想レポと思っていても審査では価値が低い判定をされる可能性が極めて高いです。管理人はそれを身をもって体感しました。
どうしても感想レポを入れた状態で合格を目指すなら下記のポイントに気を配りましょう。
- 現地に行かないと分からない情報を記載する。コンサートであれば、開演時間や終演時間、担当した楽団、セットリストの詳細情報など。
- レポは要点をまとめ、限りなく客観的に書く。
- ネタバレになる部分は書かない。もしくはオブラートに包んだ書き方をする。
つまり、プロのライターさんが書くような記事ですね。
下記の2つのサイトは使用されている写真は同じですが書き方が違います。良い勉強になりますので、お時間がある時にでも🙂
【補足】
感想は勢いのまま書き、原文は残しておきましょう。原文さえ残っていれば、日記部分を削り「感想レポ」としてリメイクする事も可能になります✨
8. 不合格要因かもしれないグレーゾーンの記事とは
公式動画紹介記事(公式動画へのリンクをまとめた記事)です。
見所を細かく書けば独自性がある記事と判定される可能性はあると思いますが、動画を制作したのは あくまでも公式様。
よって、公式動画紹介の記事は判定基準が何とも言えないグレーゾーンと言えます。
公式動画紹介記事をコンテンツの1つにしたいと考えているなら下記の方法を試してみましょう。
公式動画紹介記事の合否判定方法
公式動画の見所を細かく書いた紹介記事を1つ作成しておき審査を受けてみましょう。記事を1つに限定したのは、不合格要因が分かりやすくする為です。
- 合格の場合:
紹介の仕方が独自性があると判定された結果と言えるので、その書き方を貫きましょう! - 不合格の場合:
書き方に独自性がないと判定された可能性があるので書き方を変える。もしくは更に細かく書いてみる。
不合格になった際、何回も試行錯誤して挑んでみましょう。
それでも合格しない...そんな時は下書き状態に戻す、もしくは別ブログに格納する等の対策を行うのがベストです🙂
9. 合格率が上がる記事とは
ファン以外の方から見たらマニアック過ぎる記事です。
このブログでは下記の記事が該当します。
推しのコンサートなどに参加した時に必ず見てしまう確認してしまう部分...それはアナタだけの注目ポイント✨
独自性になります!
その部分を掘り下げてマニアックな記事を書きましょう!
初心者に読んで欲しい際は、ファンの間では当たり前になっている用語に補足説明を書く、難しい用語は優しく書く等をして敷居を下げると良いでしょう。
10. まとめ
ファンブログは推しの情報と関連情報に特化したマニアックな内容にする。
それが合格への近道になります✨
普段から当たり前と思っている事・感じている事が独自性に繋がる可能性を秘めています。今一度、それらを見直してみてはどうでしょうか?🙂
ランキングボタンについて
ブログ村のランキングボタンは設置した状態でも合格できます!
当ブログは設置した状態でも合格できましたので、審査の時に設置していても問題ないと思います。
ただ、何が不合格の要因になるのか分かりませんのでランキングボタンは合格後に設置する方が無難と言えるでしょう。
審査前に読んでおくべき記事
この記事より詳しく書かれているので合格を目指す人は参考にしてください。
この記事に書いていることを試したからといって合格できる保証はどこにもありませんが、参考になれば幸いです🙂
試行錯誤を続ければ、諦めなければ、合格できます。合格の称号、自らの手で勝ち取ってください!💪