オーケストラコンサート(オケコン)での手拍子について解説!

ゲームやアニメ等の「オーケストラコンサート(略称:オケコン [ *1 ] )やブラスコンサート [ *2 ] での手拍子の疑問」について書いた記事になります。
この記事を読めば「オケコンでの手拍子の是非」について知る事ができます。
下記のコンサートが初めてで「オーケストラコンサートは手拍子をしてもいいの?🤔」と疑問に思っているのであれば目を通してみませんか?
🔷Dr.STONE -ドクターストーン- ウインドオーケストラコンサート2023
🔷TOKYO MX presents 幻想水滸伝II 25th Anniversary Concert
🔷渡辺俊幸×宇宙兄弟オーケストラコンサート2023
🔷赤毛のアン アニメコンサート
🔷ロマンシング サガ オーケストラ祭 2023
🔷『僕のヒーローアカデミア』スペシャルフィルムコンサート2023
🔷原神オーケストラコンサート
🔷メイプルストーリーコンサート:終わらない冒険
🔷魔法使いの約束4周年オーケストラコンサート(まほオケ)
🔷初音ミクシンフォニー2023
🔷OCTOPATH TRAVELER Orchestra Concert –To travel is to live–
1. 手拍子をしてもいいのか?

オケコンでの手拍子、結論から申しますと...
出演者(指揮者 または 奏者)様から手拍子を促された時のみ可
という認識が無難です。
なぜ出演者(奏者)様から促された時のみ可という認識が無難なのか?
オーケストラが奏でる音をじっくり聴きたい人にとっては、手拍子の音は雑音でしかないからです。
コンサートによっては手拍子が恒例となっている曲もありますが、初めて参加するコンサートでどの曲が恒例なのか分からない場合は、周囲の様子を伺って自己判断で手拍子を行ってください。
- 出演者(奏者)様から手拍子を促された時に行うのが無難
- 手拍子の音は雑音だと思っている人もいる事を認識しておく
公式サイトに「Q&A」や「注意事項」等に手拍子について記述されている場合もあるので、記述があればそれに従う。
下記のような感じで明記されている場合があります。

参考サイトURL:
https://revuestarlight.com/news/8247/
1-1. 手拍子が恒例になっている曲
- 逆転裁判シリーズのオーケストラコンサート
・トノサマン - モンスターハンター狩猟音楽祭
・モンニャン隊
※開催地にもよりますが、アイルーの曲は手拍子しやすい雰囲気あり
2. 初音ミクシンフォニーでの手拍子問題

初音ミクシンフォニー2019の横浜公演終了後に小編成での手拍子を発端に巻き起こった「手拍子問題」。コンサートが開催される度に手拍子問題が燻っています。
togetter.com
2019年当時、管理人はリアルタイムで手拍子問題についての意見を読んでいましたが、「栗田さんの合図があってから手拍子」や「手拍子は栗田さんが促す動きをしてから」の呟きに疑問を抱きました。
なぜ疑問を抱いたのか?🤔
管理人はジャンルを問わず栗田さんが指揮するコンサートに参加し、手拍子が起きてから栗田さんが煽る場面は何度も見てきましたが、栗田さん自ら手拍子を要求する動き(促す動き)を見た記憶がないからです。
栗田さんの手拍子に対する考えの推察や意向は「3」「4」の項目に記載してあるので、そちらを読んでください。
「初音ミクシンフォニー2017の『ぽっぴっぽー』で栗田さんが手拍子を促した動きをした」と仰っている人がいたのでBlu-rayで確認しました。
結果は...自然と手拍子が起こった後に促す動き、煽る動きをしておりました。実際に確認したい方は 1:47:58頃 から再生してみてください。
管理人が参加できなかったコンサートで促す動きをしていたら把握不足です🙇♂️💦
- 初音ミクシンフォニーは栗田さんが観客席に振り向いて手拍子を促す行動を起こした時のみ手拍子⭕
- 初音ミクシンフォニーは開催される度に手拍子問題が燻る
3. 指揮者が栗田さんの場合は?

2015年から栗田さんが指揮するコンサートはジャンルを問わず行けるものは全て参加し続けている管理人は、栗田さんは「手拍子は来場者の自発(自主)性に任せている」と感じています。
手拍子が起きる曲が決まっていても来場者が静かに聴いている時は、栗田さんは何も行動を起こしません。
しかし、自然と手拍子が起こった際は...
- 手拍子をしていても問題がない時:
何も行動を起こしません。手拍子を続けるのか止めるのかの判断を、来場者に任せています。 - 手拍子しずらいメロディがある時:
手拍子しずらいメロディになる前に「ここからは手拍子ストップ!」の動きで手拍子を止めさせ、再び手拍子できるメロディまで来ると「手拍子、再開していいよ!」の動きで来場者を指揮します。 - 手拍子で更に盛り上げて欲しい時:
全身を使って「手拍子でもっと盛り上げて!😆」の動きで激しく煽ります。曲の後半でこの動きをする事が多いです。
よって、盛り上がった勢い(手拍子しやすい曲)で手拍子が起きた場合、手拍子を続けて欲しい時はその様に来場者を指揮するでしょうし、止めて欲しい時は「この曲は音に集中!」の意味を込めて「手拍子、止めてね!」の指揮を来場者に行うでしょう。
- 栗田さんは観客の来場者の自発(自主)性に任せている
- 手拍子が起きた後に、栗田さんから煽られる場面もある
4. 栗田さんの意向は?
栗田さんが指揮を担当するコンサートに参加する方は、栗田さんのゲームやアニメ等のコンサートに対する意向を察する事ができる感想ツイートも知っておいて損はありません。
栗田さんが最後の挨拶でオーケストラコンサートをもっと楽しむために、みたいなことをとても優しく楽しく教えてくださって、全然かしこまらなくていいんですよ!今みたいな感じでいいんです!とか、皆さんの拍手もオーケストラの一部なんです、ってお話されていて、それがすごくありがたかったです。
— のんたそ🏊🦈 (@n_aibakka) November 10, 2019
指揮の栗田さんがとてもよかった~踊るように指揮をされる後ろ姿にこちらも引き込まれていたら、最後のご挨拶も「オーケストラ楽しいでしょ?拍手して乗ってくれていいんです。それでいいの。敷居高くなんてないから。オーケストラでも今日みたいに盛り上がって。そして関西フィルを聴きに来て」素敵だ
— ミカ (@hitxrun) November 10, 2019
指揮者の栗田さんがとても素敵な方だった。「オーケストラは敷居が高いとみんな思ってるけど、今日みたいな感じで聴いて!僕らはそれを待ってるんだから!関西フィル聴きにきてね☺️」
— 梟夜(きょうや) (@Ky_itaKunai) November 10, 2019
生き生きとした指揮、演奏、演出全てが最高でした。出演者の皆様に拍手〜〜👏👏👏
【注記】
ブログの編集画面だと内容が表示されるのですが、ブラウザから閲覧すると何故か表示されないので、ブログの編集画面のスクショを貼っております。
スタオベのあと指揮者の栗田さん
— 咲@5×20❤️’18.12.08→’19.04.19 (@cherry_nkms) November 11, 2019
「オーケストラって敷居が高いなって感じてる人も多かったかもしれないけど、僕たちはこの雰囲気を楽しみにしています!
オーケストラっていいな楽しいなって思ってくれたら嬉しいし、これを機に関西フィルハーモニー管弦楽団を宜しくお願いします!」
#TV_Free
「手拍子について❌だとは思っていない」と察する事ができるツイートはコチラ。
【注記】
ブログの編集画面だと内容が表示されるのですが、ブラウザから閲覧すると何故か表示されないので、ブログの編集画面のスクショを貼っております。
指揮の栗田さん素敵な方だったねぇ
— 乾燥なめくじ (@kpkp_nmkj) November 10, 2019
昼で「皆さんの拍手も演奏の一部ですからね」「ノッてきたら手拍子とかスタンディングオベーションしてください」って言ってくださったんだけど、夜の部の人達大盛り上がりできたみたいでよかった!
本当に演奏素晴らしかったな…✨
— すみれ (@water__and__ice) November 10, 2019
手拍子とかそういうのも全部含めてオーケストラ?みたいなことを指揮者の方が昼の部でおっしゃってて、私も一緒に作り上げてるんだ😳って意識して夜の部参加できたし、合掌のときこっち向いて指揮してくれて嬉しかったし楽しかったし関西フィルハーモニー管弦楽団最高
オケコン、生の演奏でしかも大好きな作品の曲をアレンジも加えつつ目の前で作り出される音に鳥肌が立ちっぱなしだった…指揮者の栗田さんが「堅苦しいものと捉えないで。拍手したり手拍子だったりスタンディングオベーションだったりしたい時に思いっきりしてほしい」と言ってくれたことが凄く納得した
— ねこかん (@k_no1203) November 10, 2019
栗田さん御自身が「ブラボー!」と言って盛り上げる時もある。
栗田さんがブラボー!って客席に向かって言った瞬間の勢いでみんな立ち上がった感じだったな、日本人シャイだからスタンディングオベーションとかなかなかできないけど観客うまくのせてくれてありがたかった〜感情のたくさんこもった指揮も動きもチャーミングですてきだった
— るの🏊🌸🐬 (@yurufree) November 10, 2019
これらのエピソードを読んで、何を思ったのか...
あなた自身の心に問いかけてみてはいかがでしょうか?
5. どうしても手拍子が許せない方は...

まず「手拍子をされて何が不快(不満)に思ったのか」を冷静に分析しましょう。
アンケートがあるならアンケートに、公式様が専用タグで感想を求めてきた際はそのタグを使って「今後の課題」として受け止めてもらえるように訴えかけるのがベストです。
より良いコンサートにする為に公式様とファンが一緒になってコンサートを作り上げていけたら、他に類を見ない独自のコンサートになるのではないでしょうか?
ファン同士の賛否論争も公式様に訴えかける手段の1つだとは思いますが、激しい論争になってしまうと後味が悪い思い出になってしまう可能性もありますので、ほどほどが1番です。
- アンケートがあるならアンケートで意見を述べる
- アンケートに書いた意見が直ぐに反映されるとは限らない
6. 各コンサートの特色(特長)
栗田さん指揮のコンサート限定になりますが、各コンサートの特色(特長)を簡単にまとめました。特色を知れば手拍子の傾向が分かる...かもです🙂
www.kurita-fan.com
7. オケコンのQ&A記事一覧
オケコンに関する他の疑問点、下記の記事一覧に「答え」があるかもしれません。お時間があれば閲覧してみてください🙂
この記事で「オーケストラコンサートでの手拍子に対する疑問」が解消されれば幸いです🙂
皆様、良きコンサートライフを!😆🎶
[*1] :一般人の認識は、オケコンとはオーケストラコンサートの略語。クラシック音楽に詳しい一般人・業界での認識は、 『バルトーク/管弦楽のための協奏曲』の通称。オーケストラコンサートをオケコンと略す事を快く思っていない人もいる。鷲見精一さんのツイートも参考になります。
[*2] :オーケストラコンサートとブラスコンサート(吹奏楽コンサート)の違いを知りたい人は、コチラの記事を参照してください。